今日は久しぶりの雨です。植物たちも喜んでいることでしょう。
今回は自宅の花を載せます。
八重咲のユリ
母の日のプレゼントが綺麗に咲きました。花粉が出ないため、花が長持ちするそうです。
もう一鉢貰ったのですが、まだ蕾が付いていないので、のちのお楽しみ。
クレマチス (キンポウゲ科 センニンソウ属)
これも何年か前にプレゼントされたものです。
グラプトペタルム 朧月 (ベンケイソウ科 グラプトペタルム属) メキシコ原産の多肉植物
ロゼット状の葉から花芽が出て花が咲きました。綺麗、というような花ではありません。
アヤメ (アヤメ科 アヤメ属) 多年草
外花被片の付け根に黄色と網目模様があるのが特徴。
イキシア (アヤメ科 イキシア属) 南アフリカ原産の多年草
細い茎に花がびっしりと付き、夜間や雨天には閉じていて、日中は大きく開く。中心部がブロッチのように濃色になるものが多い。
ジュズサンゴ (ヤマゴボウ科 リビナ属) 中南米の熱帯地方原産の宿根草
白い小さな花が咲きますが、花よりも花の後にできる実を楽しみます。
去年の9月に買った株です。
2019年 9/22 このときは白い花でした。 赤い実も同時に付いていました。
今年も可愛い赤い実になってくれますように。