平成26年2月9日(曇り)
今日は比較的暖かいですが、首都圏やここから南の仙台や福島が大雪で大変だということで心配しています。だけど、仲間内では30cm程度の雪で大騒ぎしているなんて考えられないと言っています。雪が降ってスタッドレスタイヤ等対策していないなら車を出すべきで無いんだけど、ノーマルタイヤで走ろうとする都会の方の神経が判らないと皆が行っています。他人に迷惑をかけるでしょう!雪国と都会のギャップの差は凄いね!
では今日もアメッコ市行ってきました。何故行ったっかって?
実は来年は自分も屋台を出したいなと思ってりリサーチに行ってきました。自分が出したい商品が出ているか確認に行ったんですよ。
相変わらずお客さんが多かったですね。

焼き鳥や牛焼き串が結構人気ですが自分の出店したいカテゴリーはありませんでした。

ご当地産らしきものがありました。米粉麺のラーメンを売っていますが、今時はどこでもやってるよね。

JA青年部が出店していましたが、こんにゃく玉なんか売っていて全くつまらない内容でした。若者ですから斬新なアイデアでやってほしいもんですね。

地域ブランドの豚肉販売ですね。「モモ豚」というブランドで販売していますが、地域で頑張っていると思うんで応援したいですね。

今日はイベントへのタイミングがあったみたいで地域の民俗芸能を見れましたね。鹿踊りという演目です。
やはり、こういうのがあって地域イベントだと思うんですよね!

玉こんにゃく店です。何故、この地域で玉こんにゃくなんですかね。数店ありましたね。

地元の駅弁ですが、すごくおいしい「とり飯弁当」です。テレビのグルメ番組でも取り上げられましたが、自分的にも凄く美味しい駅弁なんですよ。ただ、駅前に本店があるんですが、駅前が廃れてしまって細々と経営しているようですので応援したいすね。

じゃがバターの屋台です。地元でジャガイモは特産ではないんで、イベント向けですね。

地元の産直さんですが、地元名物のきりたんぽ鍋を売っていたんですが、早々に売り切れたようで13時に自分が行ったときには閉店の整理していました。流石ですね。

この地域は秋田きりたんぽが発祥の地で、なんでもきりたんぽに絡めて販売するんですが、きりたんぽを油で揚げて垂を絡めて売っていたんですが、自分が知っている限りでは
全く知らない食品です。

今時のご当地キャラです。これも「きりたんぽ」にちなんでいます。単純だね!どこでもやっているんだから、別の事を考えたらどうなんでしょうかね。発想が貧困ですね。

キムチの屋台です。会社の後輩の奥さんが韓国人でスーパーなどでキムチを出張販売している方がいて、キムチの作りかたを教えてほしいと言ったんですが、退職までは実現しませんでしたね。

本場のキムチを作って販売したいなと今でも思っています。韓流ドラマにも填ったんで、韓国人の彼女が出来ないかな?「不届きか???」

ということで、自分で出店したい商品を売っているところが無かったので来年は出店しましょうかね!
商品は言いませんが、絶対、売れると思うし、行列ができると思う。この地域の人は知らないものなんで、目新しさで絶対売れるよ!自分でも買って食べたいと思うしね。
何故か?
この時期、
①皆さんが買っているものは暖かいものが売れ筋!
②価格が100円~150円が買いやすい値ごろ感!
③ご当地産にこだわらないので特に産地は拘らない。
だって、B級グルメの「八戸せんべい汁」、アマちゃんの久慈市の「まめぶ」や聞いたことも無い「大館かやき」というものも出店していて、地域せいは何処えやら?
ということで自分が考えているのは上記の条件をクリアしている昔懐かしいもので挑戦します(商品は今のところ内緒)。
今のところ2種類の商品の販売を考えていて、それぞれ、1日1000食準備して1日2000食、都合、2日間で4千食を売るのを目標にします。
そのために「食品衛生責任者」の講習を受けて資格を取ったんですからね。
来年が楽しみですね!出来るかな???失敗したってやることに意義あり!!
ところで、今日もトレーニングに行ってきたんですが、一応順調ですが、右膝に痛みが出てきた。大丈夫かな??
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

今日は比較的暖かいですが、首都圏やここから南の仙台や福島が大雪で大変だということで心配しています。だけど、仲間内では30cm程度の雪で大騒ぎしているなんて考えられないと言っています。雪が降ってスタッドレスタイヤ等対策していないなら車を出すべきで無いんだけど、ノーマルタイヤで走ろうとする都会の方の神経が判らないと皆が行っています。他人に迷惑をかけるでしょう!雪国と都会のギャップの差は凄いね!
では今日もアメッコ市行ってきました。何故行ったっかって?
実は来年は自分も屋台を出したいなと思ってりリサーチに行ってきました。自分が出したい商品が出ているか確認に行ったんですよ。
相変わらずお客さんが多かったですね。

焼き鳥や牛焼き串が結構人気ですが自分の出店したいカテゴリーはありませんでした。

ご当地産らしきものがありました。米粉麺のラーメンを売っていますが、今時はどこでもやってるよね。

JA青年部が出店していましたが、こんにゃく玉なんか売っていて全くつまらない内容でした。若者ですから斬新なアイデアでやってほしいもんですね。

地域ブランドの豚肉販売ですね。「モモ豚」というブランドで販売していますが、地域で頑張っていると思うんで応援したいですね。

今日はイベントへのタイミングがあったみたいで地域の民俗芸能を見れましたね。鹿踊りという演目です。
やはり、こういうのがあって地域イベントだと思うんですよね!

玉こんにゃく店です。何故、この地域で玉こんにゃくなんですかね。数店ありましたね。

地元の駅弁ですが、すごくおいしい「とり飯弁当」です。テレビのグルメ番組でも取り上げられましたが、自分的にも凄く美味しい駅弁なんですよ。ただ、駅前に本店があるんですが、駅前が廃れてしまって細々と経営しているようですので応援したいすね。

じゃがバターの屋台です。地元でジャガイモは特産ではないんで、イベント向けですね。

地元の産直さんですが、地元名物のきりたんぽ鍋を売っていたんですが、早々に売り切れたようで13時に自分が行ったときには閉店の整理していました。流石ですね。

この地域は秋田きりたんぽが発祥の地で、なんでもきりたんぽに絡めて販売するんですが、きりたんぽを油で揚げて垂を絡めて売っていたんですが、自分が知っている限りでは
全く知らない食品です。

今時のご当地キャラです。これも「きりたんぽ」にちなんでいます。単純だね!どこでもやっているんだから、別の事を考えたらどうなんでしょうかね。発想が貧困ですね。

キムチの屋台です。会社の後輩の奥さんが韓国人でスーパーなどでキムチを出張販売している方がいて、キムチの作りかたを教えてほしいと言ったんですが、退職までは実現しませんでしたね。

本場のキムチを作って販売したいなと今でも思っています。韓流ドラマにも填ったんで、韓国人の彼女が出来ないかな?「不届きか???」

ということで、自分で出店したい商品を売っているところが無かったので来年は出店しましょうかね!
商品は言いませんが、絶対、売れると思うし、行列ができると思う。この地域の人は知らないものなんで、目新しさで絶対売れるよ!自分でも買って食べたいと思うしね。
何故か?
この時期、
①皆さんが買っているものは暖かいものが売れ筋!
②価格が100円~150円が買いやすい値ごろ感!
③ご当地産にこだわらないので特に産地は拘らない。
だって、B級グルメの「八戸せんべい汁」、アマちゃんの久慈市の「まめぶ」や聞いたことも無い「大館かやき」というものも出店していて、地域せいは何処えやら?
ということで自分が考えているのは上記の条件をクリアしている昔懐かしいもので挑戦します(商品は今のところ内緒)。
今のところ2種類の商品の販売を考えていて、それぞれ、1日1000食準備して1日2000食、都合、2日間で4千食を売るのを目標にします。
そのために「食品衛生責任者」の講習を受けて資格を取ったんですからね。
来年が楽しみですね!出来るかな???失敗したってやることに意義あり!!
ところで、今日もトレーニングに行ってきたんですが、一応順調ですが、右膝に痛みが出てきた。大丈夫かな??
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
