岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今年最初のねぎ芽出機入れ

2015年02月01日 | 百姓
平成27年2月1日(午前中雪、午後晴れ)

今日は従業員君がネギの播種作業を勉強したいと来たんで午前中に播種作業の指導しました。
培土詰めから、種子の播種から発芽機までの作業を教えました。写真は無いんだけど、一通り教えたんで自分でやっても出来るでしょ。(写真は無し)
将来的にネギ農家を目指すということですが、一寸待て!と自分的にはストップです。

自分の経験上、ネギ農家は入りやすいんだけど、今は市場が荒れているんで価格も低迷し辛い経営状況にあるし、想定以上に稼働がかかるから、じっくり考えてほしいね。


その後、今日は午後から今年の最初の芽出しをしました。
計画上は小田道A(3a)がスタートなんで20トレイを発芽器に入れます。
品種は大好きな「ホワイトスター」です。4月15日定植を目指します。

今回は「ホワイトスター」の裸種子を使いました。今はまだ時間に余裕があるんで裸種子で苗トレイを作ります。



そして、蒸気発芽器にトレイを設置します。最初は空ですが20トレイを入れました。



そして電源を入れて23度に設定しました。夕方だったんで写真は有りませんが、これで3~4日で芽が出る予定です。

上手く行くかな?

2月3日と4日は不在なんで帰ってきたら芽がでているかな?

いよいよ、農業スタートしましたね。

モチベーション上がってきました。




頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする