平成27年2月8日(曇りのち雨)
今日は気温が上がらないけど、何故か夕方から雨です。気象情報では明日は真冬の予定ですが雪では無く雨の状況から本当に真冬日があるのか?
ネギのトレイをハウスに受け入れるんでハウスを一寸だけ、整備しました。まだ、2月なので芽出しの終ったトレイはトンネルで育成しますのでトンネルの場所に水分を与えて待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/82c22776fb1a85aa9ee8ec9fd3e484b9.jpg)
トンネルの位置に不織布を敷きます。理由は草対策とトレイの底が泥んこにならない様に敷きました。無駄な経費のように思いますが、自分的には必要な経費と思って敷いています。ポリエチレンシートなどは地面から水分が上がってこないし、灌水したときに余分な水分が地面に排水できないから使いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/cf3d45645cca29c565b39c936ed8559d.jpg)
芽出器の状況です。芽が出ているのが判ります?画像にはよく写っていませんが4割芽が出ています。残りの部分も芽が動いていると思うのでハウスに移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/627cfa0cffd49a2f046bed17e20b5184.jpg)
こっちの方が判りますかね。トレイの周辺が1cm位伸びています。これ以上、芽出器に入れて置いたらモヤシになるので、ハウスに移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/881314d9a0d6b8504c1271ff505eb425.jpg)
ネギの播種トレイが一部、良い加減で芽が出ていましたので出してハウスに移動しましたが、実際は良い加減に芽が出ていた6トレイのみです。他の14トレイは水分が足りなかったようで芽が出にくかったようだ。一日、余計に芽出器に入れて様子を見ます。
この時点でトレイに水を散水するのはまだ出来ません。床土が散らばるからです。根がしっかり張ったら水分を与えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/e518de322826757728253b12a66f7036.jpg)
予定では20トレイを出して次を入れる予定なんですが、14トレイ出せなかったので一寸、予定が狂った感じですね。でも工夫して第2段の35トレイを芽出器に入れました。
一応栽培計画上の予定通りなんで、第2段は入れましたが、歪な入れ方ですね。芽出しの状況を見ながら配置を変えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/aa7da0aa672c430cbf92e489a4efaf01.jpg)
ヨシ、ヨシ、作業は概ね順調ですね。ハウスにトレイを移したということはこれから温度管理で忙しくなりますので、家を離れられなくなります。どっぷり、百姓ですよ。
明日も播種作業です。頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
今日は気温が上がらないけど、何故か夕方から雨です。気象情報では明日は真冬の予定ですが雪では無く雨の状況から本当に真冬日があるのか?
ネギのトレイをハウスに受け入れるんでハウスを一寸だけ、整備しました。まだ、2月なので芽出しの終ったトレイはトンネルで育成しますのでトンネルの場所に水分を与えて待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/82c22776fb1a85aa9ee8ec9fd3e484b9.jpg)
トンネルの位置に不織布を敷きます。理由は草対策とトレイの底が泥んこにならない様に敷きました。無駄な経費のように思いますが、自分的には必要な経費と思って敷いています。ポリエチレンシートなどは地面から水分が上がってこないし、灌水したときに余分な水分が地面に排水できないから使いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/cf3d45645cca29c565b39c936ed8559d.jpg)
芽出器の状況です。芽が出ているのが判ります?画像にはよく写っていませんが4割芽が出ています。残りの部分も芽が動いていると思うのでハウスに移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/627cfa0cffd49a2f046bed17e20b5184.jpg)
こっちの方が判りますかね。トレイの周辺が1cm位伸びています。これ以上、芽出器に入れて置いたらモヤシになるので、ハウスに移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/881314d9a0d6b8504c1271ff505eb425.jpg)
ネギの播種トレイが一部、良い加減で芽が出ていましたので出してハウスに移動しましたが、実際は良い加減に芽が出ていた6トレイのみです。他の14トレイは水分が足りなかったようで芽が出にくかったようだ。一日、余計に芽出器に入れて様子を見ます。
この時点でトレイに水を散水するのはまだ出来ません。床土が散らばるからです。根がしっかり張ったら水分を与えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/e518de322826757728253b12a66f7036.jpg)
予定では20トレイを出して次を入れる予定なんですが、14トレイ出せなかったので一寸、予定が狂った感じですね。でも工夫して第2段の35トレイを芽出器に入れました。
一応栽培計画上の予定通りなんで、第2段は入れましたが、歪な入れ方ですね。芽出しの状況を見ながら配置を変えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/aa7da0aa672c430cbf92e489a4efaf01.jpg)
ヨシ、ヨシ、作業は概ね順調ですね。ハウスにトレイを移したということはこれから温度管理で忙しくなりますので、家を離れられなくなります。どっぷり、百姓ですよ。
明日も播種作業です。頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)