平成27年2月22日(曇り)
今日は夜半の放射冷却なのか朝、物凄く寒かったです。
今日は地域の交流レクレーションでユニカールの集いに参加してきました。
ほぼ半日スケジュールで午後は懇親会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/d22f82f0f5dc3e42fa1565730b6c2e72.jpg)
地域の交流センターの体育館でやりましたが空間が大きいのでとても寒くて辛かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/26fe94f08db620eab8274a89e494737a.jpg)
先ずは参加者のほとんどが初めてなのでルール説明から始まりました。ルールはカーリングの氷が特製マット、ストーンが特製ストーンでそれ以外はほとんど変わりません。一チーム3人で対抗戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/16b1c203ed9f3081ea563ee753e5fd86.jpg)
この地域は4集落あって各集落から3チームがエントリーしていて3ブロック総当たり戦です。
自分はBブロックでしたが、1勝2敗で残念ながらブロック優勝は出来ませんでしたが、自分の集落は他のブロックで全勝だったため、地域優勝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/a0bc6e79d9f83a7e9f59f6a44dc60123.jpg)
ゲームの模様です。カーリングと同じでサークルの中心に近いストーンのチームに点数が入ります。この状況は黄色が勝ちで1点の得点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/6f721764ebf106a80f0b2c5950296df0.jpg)
このゲームは初めてだったんですが、勝ち負けがあるんで結構楽しかったですね。また、声がかかったら参加しましょう。地域の新聞社も来て取材していましたので明日掲載されるんでしょうかね?インタビューもされたんで記事に載るかな? が!自分は新聞を取って無いから判りませんけど、親戚にで見せてもらいますか。ネットで見るか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/61caf14f889cdb3f5b7c634dc0f0bdbb.jpg)
午後からは懇親会です。会費は飲み放題ぽくて300円です。日帰り温泉より安いです。自分は車で行ったし明日は人間ドックなのでノンアルコールを頂きましたが、皆さん、アルコール飲んでますよね?!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/0c4cc41cc4d66d9d1b17f27b3346cac5.jpg)
こうゆうイベントは年2回程あるらしいですが、参加者が少なくて残念ですね。小学生から80歳代のお年寄りまで参加されましたが、各集落の会長にピックアップされたというのが実態の様です。自分も会長からピックアップされて特別予定も無かったんで参加しました。本当は、テレビで東京マラソンを見たかったんですが、録画しました。後でゆっくり見ましょう。
交流会も楽しいのですが、皆さん、酔ってくると説教が始まるし、俺は学が無いけど、仕事は人に負けないとか、お前の親父と仲が良かった等と昔語りが始まるんで自分は新参者で聞くしかないし、60過ぎの親爺が70歳代以上の爺さんたちから子供のように説教聞くしかないのでこれが辛い。これって他の飲み会でも同じで田舎特有の光景なんですね。今の若い人たちはこういうう飲み方が厭なんで参加しないと思います。
今回は他所村との交流会なのでほとんどが知らない人なんですが最初は知らない人だと思っていて話をしていたら小学校で1級上だとか下だとか始まって、そういえばそういう子供も居たなと思いだしてきたりして懐かしくなったりしてこれはこれで楽しいひと時です。
あれから40年!自分はほとんど地域の人を覚えていないし、歳下は特に覚えていないけど、地元の人は結構、自分を知っているようで、実家に戻って農家を始めたのが珍しくて話題というか、噂話の話題になっているんでしょうね。ま!いっか!
ということで、今日は楽しい一日を過ごしました。
明日も農作業は無くて人間ドックです。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
今日は夜半の放射冷却なのか朝、物凄く寒かったです。
今日は地域の交流レクレーションでユニカールの集いに参加してきました。
ほぼ半日スケジュールで午後は懇親会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/d22f82f0f5dc3e42fa1565730b6c2e72.jpg)
地域の交流センターの体育館でやりましたが空間が大きいのでとても寒くて辛かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/26fe94f08db620eab8274a89e494737a.jpg)
先ずは参加者のほとんどが初めてなのでルール説明から始まりました。ルールはカーリングの氷が特製マット、ストーンが特製ストーンでそれ以外はほとんど変わりません。一チーム3人で対抗戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/16b1c203ed9f3081ea563ee753e5fd86.jpg)
この地域は4集落あって各集落から3チームがエントリーしていて3ブロック総当たり戦です。
自分はBブロックでしたが、1勝2敗で残念ながらブロック優勝は出来ませんでしたが、自分の集落は他のブロックで全勝だったため、地域優勝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/a0bc6e79d9f83a7e9f59f6a44dc60123.jpg)
ゲームの模様です。カーリングと同じでサークルの中心に近いストーンのチームに点数が入ります。この状況は黄色が勝ちで1点の得点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/6f721764ebf106a80f0b2c5950296df0.jpg)
このゲームは初めてだったんですが、勝ち負けがあるんで結構楽しかったですね。また、声がかかったら参加しましょう。地域の新聞社も来て取材していましたので明日掲載されるんでしょうかね?インタビューもされたんで記事に載るかな? が!自分は新聞を取って無いから判りませんけど、親戚にで見せてもらいますか。ネットで見るか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/61caf14f889cdb3f5b7c634dc0f0bdbb.jpg)
午後からは懇親会です。会費は飲み放題ぽくて300円です。日帰り温泉より安いです。自分は車で行ったし明日は人間ドックなのでノンアルコールを頂きましたが、皆さん、アルコール飲んでますよね?!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/0c4cc41cc4d66d9d1b17f27b3346cac5.jpg)
こうゆうイベントは年2回程あるらしいですが、参加者が少なくて残念ですね。小学生から80歳代のお年寄りまで参加されましたが、各集落の会長にピックアップされたというのが実態の様です。自分も会長からピックアップされて特別予定も無かったんで参加しました。本当は、テレビで東京マラソンを見たかったんですが、録画しました。後でゆっくり見ましょう。
交流会も楽しいのですが、皆さん、酔ってくると説教が始まるし、俺は学が無いけど、仕事は人に負けないとか、お前の親父と仲が良かった等と昔語りが始まるんで自分は新参者で聞くしかないし、60過ぎの親爺が70歳代以上の爺さんたちから子供のように説教聞くしかないのでこれが辛い。これって他の飲み会でも同じで田舎特有の光景なんですね。今の若い人たちはこういうう飲み方が厭なんで参加しないと思います。
今回は他所村との交流会なのでほとんどが知らない人なんですが最初は知らない人だと思っていて話をしていたら小学校で1級上だとか下だとか始まって、そういえばそういう子供も居たなと思いだしてきたりして懐かしくなったりしてこれはこれで楽しいひと時です。
あれから40年!自分はほとんど地域の人を覚えていないし、歳下は特に覚えていないけど、地元の人は結構、自分を知っているようで、実家に戻って農家を始めたのが珍しくて話題というか、噂話の話題になっているんでしょうね。ま!いっか!
ということで、今日は楽しい一日を過ごしました。
明日も農作業は無くて人間ドックです。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)