岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今年の稲刈り漸く終了しました

2016年10月15日 | 百姓
平成28年10月15日(晴れ)

今日は朝が超寒かったね。どんどん冬に近づいてくる感じです。今日は濃霧が深くて、予報では晴れなんだけど11頃まで霧が晴れ無くて午前中は日照の待ちです。

11時頃から霧が晴れてきたので、出動準備を始めます。と言うが特に何をする訳でもなく、田んぼに出かけます。4隅は昨日、刈り取って有るし、コンバインにも燃料も入ってるし、稲刈り準備万端なので行くだけ!稲の露が降りれば稲刈り開始です。

田んぼに行ったら、昨夜も雨が降ったようで、他の田んぼは水が浮いています。
さあ、始めるぞ!残り20アール!



稲が倒伏していないんで順調に刈り取りが勧めば、2時間半で終れます。



特にヌカルムところも無く、刈り取り順調です。稲は、桂清水下圃場に比べて出来は良くありませんが、まあ、良しとします。雑草のクログワイやコナギがあって生育が良く無いんです。今年は除草剤を工夫して種類や若干、量も多くしたんで、昨年よりは草は少ないですが、まだまだですね。雑草が無くなるまで来年も強く対処します。



向うでは、先日の湖の下の田んぼの稲刈りしています。コンバインが詰まるらしくオペレーターが何度もコンバインを止めて何か除去しています。圃場も柔らかいようで籾を運搬機に移す時は道路に上がって排出していましたね。頑張ってますね。今日、終わったみたいです。



当村の58歳の専業農家なんですが、漸く、今日から稲刈りスタートです。田んぼの管理や草刈りもしないので皆からヒンシュクを買っているんですが、どこ吹く風です。




と言うことで、今年の稲刈りは最後はコンバインもぬかるまないで順調に刈り取れました。今日は刈り取り時間も3時間弱で田んぼも壊さなかったし、とても良かったです。



稲刈りが終わってホッとしました。周りの人たちも何人か来てくれて漸く終わったねと声をかけてくれました。皆注目していてくれたんだ!嬉しいね。
稲刈りが終わって、気分的には最高です。

早速祝杯です。今日はシメサバと熱燗で一杯です。ま、毎晩飲んでるんですけどね。

明日は、午前中は籾すり作業して、午後からは水稲関連の農器具を清掃して格納作業します。

明日も、一寸、頑張ります。

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓百姓の場合はこちら




登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする