平成28年10月27日(晴れ時々曇り)
今日は、晴れてるんですが、風が冷たくて手袋してるんですが、手が悴じかんできます。
それでも百姓は働きます。
今日は先ずは砕石の残りを田んぼに入れます。今日は残りが少なかったので1回で終わりでしたね。

市に現状に復して返すことになっているので手前の轍はトラクターで馴らしました。良い仕事ですね。これで、市から苦情は出ないでしょう。

砕石の投入が終わったのでここで作業を止めようかなとも思ったんですが、本田72の轍が気になって仕方ないので、本田で例の隣の農家さんから川砂利の採取する場所を聞いてあったので、川砂利を採りに行きました。この川に入れる場所が1か所だけあってそこで川砂利を採取できましたね。浅瀬なんでトラクターも入れます。堆積の砂利をローダーに詰め込んで田んぼに向かいます。

と言うことで本田72の気になる轍に川砂利を詰め込みました。ここは、超深いんでコンバインだけでなく、田植え機も旋回するのに苦労するところです。今回、コンバインで穴を空けなくても対処するつもりでいましたので、想定以内の作業です。川砂利は想定外ですけどね。
トラクターで6回ほど運んで概ね埋め込みましたんで今年の田んぼの修復作業は終了です。

今年の水稲関連農作業はこれで終了にします。足りない作業があれば来春にすることとします。
今年の水稲の成果を簡単に記載しておきます。
①出荷したお米は主食米、加工米共、全て1等米でした。goodjobでしたね。昨年の等級について納得がいかなかったのでJAの等級検査に問題があるのではないかとJAに言った事もあって今年はどうかなと思ったんですが、これが効いたのかな?自分的にも昨年2等米の要因がカメムシの食害が見られるということで、今年はカメムシ対策で防除を一回増やしたんでその効果かな?
②収量は平均552kg/10アールでしたので概ね標準収量でした。自分の目標では600kg/10アールだったんですが目標に届かなかったですね。桂清水下圃場は600kg以上はあったと思える程の出来でしたが本田が今一でしたね。それに、圃場がぬかるんで刈り取り時、刈り取れないで粗末になっているのがかなりあって、少なくても40kg/10アールはロスしていると思ってます。
来年はこれらの事を踏まえて、良いお米と目標収量に向けて頑張りましょう。
今年の稲作農業はこれで終わりです。明日からは、ネギに戻りましょうかね?
今日、夕方、温泉に行って来たんですが体が筋肉痛でバリバリなんで明日は朝起きての体調を見ての作業にします。
ちなみに当地の稲刈り未完了はキャタピラーオジさんとT君ですが、キャタピラーオジさんは泥んこ田んぼの稲刈りを黙々とこなしていますが、T君は緩い田んぼと倒伏稲と草にてこずっていて進捗が良くありません。
毎日、コンバインに稲が詰まっていて排除しながらの稲刈りを遠目見ていましたが、今日はとうとうコンバインが故障したみたいで現地で修理できなくて農機屋が運んで行きましたね。

一寸、可哀想になってきたんですが、他人に迷惑を掛けてるし、何か言うと生意気な口を聞くんで誰も手伝おうとしません。本人の不徳ですね。田舎でこういう状況では生きていくのが息苦しいと思うんですがね?
明日も頑張るつもりですが、体調次第ですね。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日は、晴れてるんですが、風が冷たくて手袋してるんですが、手が悴じかんできます。
それでも百姓は働きます。
今日は先ずは砕石の残りを田んぼに入れます。今日は残りが少なかったので1回で終わりでしたね。

市に現状に復して返すことになっているので手前の轍はトラクターで馴らしました。良い仕事ですね。これで、市から苦情は出ないでしょう。

砕石の投入が終わったのでここで作業を止めようかなとも思ったんですが、本田72の轍が気になって仕方ないので、本田で例の隣の農家さんから川砂利の採取する場所を聞いてあったので、川砂利を採りに行きました。この川に入れる場所が1か所だけあってそこで川砂利を採取できましたね。浅瀬なんでトラクターも入れます。堆積の砂利をローダーに詰め込んで田んぼに向かいます。

と言うことで本田72の気になる轍に川砂利を詰め込みました。ここは、超深いんでコンバインだけでなく、田植え機も旋回するのに苦労するところです。今回、コンバインで穴を空けなくても対処するつもりでいましたので、想定以内の作業です。川砂利は想定外ですけどね。
トラクターで6回ほど運んで概ね埋め込みましたんで今年の田んぼの修復作業は終了です。

今年の水稲関連農作業はこれで終了にします。足りない作業があれば来春にすることとします。
今年の水稲の成果を簡単に記載しておきます。
①出荷したお米は主食米、加工米共、全て1等米でした。goodjobでしたね。昨年の等級について納得がいかなかったのでJAの等級検査に問題があるのではないかとJAに言った事もあって今年はどうかなと思ったんですが、これが効いたのかな?自分的にも昨年2等米の要因がカメムシの食害が見られるということで、今年はカメムシ対策で防除を一回増やしたんでその効果かな?
②収量は平均552kg/10アールでしたので概ね標準収量でした。自分の目標では600kg/10アールだったんですが目標に届かなかったですね。桂清水下圃場は600kg以上はあったと思える程の出来でしたが本田が今一でしたね。それに、圃場がぬかるんで刈り取り時、刈り取れないで粗末になっているのがかなりあって、少なくても40kg/10アールはロスしていると思ってます。
来年はこれらの事を踏まえて、良いお米と目標収量に向けて頑張りましょう。
今年の稲作農業はこれで終わりです。明日からは、ネギに戻りましょうかね?
今日、夕方、温泉に行って来たんですが体が筋肉痛でバリバリなんで明日は朝起きての体調を見ての作業にします。
ちなみに当地の稲刈り未完了はキャタピラーオジさんとT君ですが、キャタピラーオジさんは泥んこ田んぼの稲刈りを黙々とこなしていますが、T君は緩い田んぼと倒伏稲と草にてこずっていて進捗が良くありません。
毎日、コンバインに稲が詰まっていて排除しながらの稲刈りを遠目見ていましたが、今日はとうとうコンバインが故障したみたいで現地で修理できなくて農機屋が運んで行きましたね。

一寸、可哀想になってきたんですが、他人に迷惑を掛けてるし、何か言うと生意気な口を聞くんで誰も手伝おうとしません。本人の不徳ですね。田舎でこういう状況では生きていくのが息苦しいと思うんですがね?
明日も頑張るつもりですが、体調次第ですね。
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
