平成28年10月28日(曇り)
今日も朝から寒かったな。近所の婆さん達が「コハルが来ない、今年はコハルが来ない」と言うんで何かなと思ったら、小春日よりが来ないという意味でした。確かにこのところ暖かい日が来ないし、晴天も続かない。もう、晩秋のお天気模様ですね。冬が直ぐそこまで来ているような感じですね。残りの農作業を急がないとね。
今日も体が筋肉痛で動くのが辛かったけど、一人百姓は今日も頑張ります。
今日はまず、昨日までの田んぼ修復作業の後片付けをしてから、ねぎの管理機を奥地の橋で水洗い清掃しました。これで管理機は今年のお役御免です。

周りを見ると、お向かいのJR君の田んぼにトラクターの轍があります。秋耕しようとしたみたいですが田んぼの中央付近でトラクターが嵌まった跡があります。誰かのトラクターで引っ張り上げてもらったみたいで轍が2台分ありました。今年は何処の田んぼも軟いからな!

その下流にキャタピラーオジさんの田んぼがありますが、稲はこんな感じです。地面にへばりついていますし、地表が田植え時の様な感じで乾いた感はありません。

そのような田んぼを刈り取ると、田んぼはこの様になります。奥の方は刈り取れていませんね。
コンバインがが良く走れるもんですね。感心します。でも、今日もこの様な田んぼでも稲刈りしています。凄い!

田んぼには白鳥の第1陣がきました。稲を早くからないと皆、食べられちゃうよ。

こちらはT君の田んぼです。コンバインがまともに走れていませんね。稲を踏みつけて脱出したみたいですね。いろんな角度から稲刈りをチャレンジしているみたいですが、途中で断念してバックしている感じですね。早くしないと雪降るよ!

こちらは自分の家の前の畑のネギです。超立派です。葉がね!? 奥の栗の木に注目!

家の脇のネギですが、見た目、凄く太くて直ぐにも収穫出来そうなんですが、実は見かけ倒しで長さが足りません。こんなに葉が凄く生い茂っていて土寄せも順調にしたつもりでしたが、抜いてみると白根が20cm程しかありません。何故なんだろう?12月上旬で何とかなるかな?それにしても見た目が良過ぎるのは如何なものかな?詐欺だ!

畑の奥には栗が沢山落ちていて、この畑の持ち主のものなんですが、誰も拾いに来ません。オーナーも来ませんので仕方なく?自分が拾いました。何か獣が食べている跡があるし、糞もあります。熊かな?タヌキかな?それにしても気味が悪いのでざっと見える範囲で拾いましたら結構な量になりました。どうして食べようかな?栗ご飯かな?

こちらは小田道Cの4アールです。概ね良い感じなんですが、11月中旬収穫予定で定植してあるんで伸びが今一だったんですが、もう待てないので明日から強制収穫と出荷を始めます。

それにしても毎日寒いな・・・・!今年は冬が来るのが早いのかな?? 雪が降ったら今年の農業は終了なんで後1ヶ月が勝負ですね。ネギは残り10アール(出荷できるのは)なので頑張ろう。明日からネギの出荷再開です。
明日も頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日も朝から寒かったな。近所の婆さん達が「コハルが来ない、今年はコハルが来ない」と言うんで何かなと思ったら、小春日よりが来ないという意味でした。確かにこのところ暖かい日が来ないし、晴天も続かない。もう、晩秋のお天気模様ですね。冬が直ぐそこまで来ているような感じですね。残りの農作業を急がないとね。
今日も体が筋肉痛で動くのが辛かったけど、一人百姓は今日も頑張ります。
今日はまず、昨日までの田んぼ修復作業の後片付けをしてから、ねぎの管理機を奥地の橋で水洗い清掃しました。これで管理機は今年のお役御免です。

周りを見ると、お向かいのJR君の田んぼにトラクターの轍があります。秋耕しようとしたみたいですが田んぼの中央付近でトラクターが嵌まった跡があります。誰かのトラクターで引っ張り上げてもらったみたいで轍が2台分ありました。今年は何処の田んぼも軟いからな!

その下流にキャタピラーオジさんの田んぼがありますが、稲はこんな感じです。地面にへばりついていますし、地表が田植え時の様な感じで乾いた感はありません。

そのような田んぼを刈り取ると、田んぼはこの様になります。奥の方は刈り取れていませんね。
コンバインがが良く走れるもんですね。感心します。でも、今日もこの様な田んぼでも稲刈りしています。凄い!

田んぼには白鳥の第1陣がきました。稲を早くからないと皆、食べられちゃうよ。

こちらはT君の田んぼです。コンバインがまともに走れていませんね。稲を踏みつけて脱出したみたいですね。いろんな角度から稲刈りをチャレンジしているみたいですが、途中で断念してバックしている感じですね。早くしないと雪降るよ!

こちらは自分の家の前の畑のネギです。超立派です。葉がね!? 奥の栗の木に注目!

家の脇のネギですが、見た目、凄く太くて直ぐにも収穫出来そうなんですが、実は見かけ倒しで長さが足りません。こんなに葉が凄く生い茂っていて土寄せも順調にしたつもりでしたが、抜いてみると白根が20cm程しかありません。何故なんだろう?12月上旬で何とかなるかな?それにしても見た目が良過ぎるのは如何なものかな?詐欺だ!

畑の奥には栗が沢山落ちていて、この畑の持ち主のものなんですが、誰も拾いに来ません。オーナーも来ませんので仕方なく?自分が拾いました。何か獣が食べている跡があるし、糞もあります。熊かな?タヌキかな?それにしても気味が悪いのでざっと見える範囲で拾いましたら結構な量になりました。どうして食べようかな?栗ご飯かな?

こちらは小田道Cの4アールです。概ね良い感じなんですが、11月中旬収穫予定で定植してあるんで伸びが今一だったんですが、もう待てないので明日から強制収穫と出荷を始めます。

それにしても毎日寒いな・・・・!今年は冬が来るのが早いのかな?? 雪が降ったら今年の農業は終了なんで後1ヶ月が勝負ですね。ネギは残り10アール(出荷できるのは)なので頑張ろう。明日からネギの出荷再開です。
明日も頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
