岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今年の山行準備

2018年07月01日 | 岳と登山
平成30年7月1日(晴れ)

連日の雨が上がり今日は久々晴れでした。気温もぐんぐん上昇し30度超えでした。暑くてサウナ状態で作業着が汗でびしょびしょで何回か着替えましたね。

今日は朝飯前からの作業で疲れましたね。

朝飯前には朝5時半から神社の周りの草刈りを村人各戸総出でやりました。2割の家庭は毎度、参加はしませんけどね。想定内ですが!山もあるんで大変でした。7時には終了しましたけどこの時点でシャツはびしょびしょで着替えます。

午前中には田んぼの中干が始まって、各田んぼの落水して回って1週間ほどしたら溝切して田んぼを乾かします。その他に水路の草に除草剤を散布しました。刈払い機で刈りにくい草に対してと水路の脇の草に対して一寸、濃いめの除草剤を散布しました。水路には水が流れていないんで他者に迷惑をかけないんで毎年、この時期にやってます。

掲題の山行きの準備をしないとまずいので以下の課題を整理を着実にこなします。これを達成したら山に行きますよ。課題はまだ出てくるでしょうから10日間で全てやり切ります。
⓵田んぼの中干と溝切 (作業中)
⓶田んぼ畔の草刈り(2/3実施済み)
⓷ブロッコリーとキャベツの出荷(実施中)
⓸JAF加入(実施済み)



⓹カーナビの更新(思案中)
⓺ドライブレコーダーの購入(思案中)
車の点検(デーラーで実施済み、タイヤ交換済み)
⓼山行計画(検討中 南アルプス10座目標 状況によっては中央アルプスの3座もからめるか!)
⓽装備の点検(雨で農作業できない日に点検します)
⓾ETCカード更新(実施済み)
⑪ガソリンカード(全国チェーンのガソリンスタンド宇佐美のウサピョン加入済み)

今年の山は南アルプス10座ですが10日間で回れるか微妙ですね。縦走でピークハントは稼ぎますが達成するかはお天気次第です。体力も落ちているんで事前準備登山もしないで3000m級の山を登るのは凄く心配です。いつもなら1000m級を何座か登って2000m級を1~2座登ってから3000m級に行くのですが今年は事前準備無しのぶっつけ本番ですからね。
今回は縦走登山でテント持参のテント泊なんで装備重量もテントや食料(1週間以上)など60リットルザックで20kg超えは担いで登らなければならないので超苛酷です。また1日山を15km~25km歩くんで平場でも10kmくらいは3回程は歩いておきたいですね。過去の経験から、絶対、膝や腿の筋肉の疲労痙攣が起きますので対策を考えなくてはいけませんね。この疲労痙攣が超痛いんですよ。泣きたくなりますよ。
でも3000mの山頂にテントを張って夜空を見て寝るなんて最高です。今からもワクワクしますね。

百姓を早く終わらせるぞ!

早く山へ行きたいな!

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする