平成27年3月6日(晴れ)
今日はお天気が良くて日が照っていると暑いぐらいでした。
今日は午前中に先に入院した病院に再診で行ってきました。ドクターがその後の状況を見たいということなので心電図とレントゲンで確認していただき、心電図では不整脈は無いということで良好でした。本病院はこれで卒業です。
午後からは引き続きネギの播種作業を行いました。お天気が良いのでハウス内はとても暑くて作業着は脱ぎましたね。トンネルも暑いのでビニールを剥がさないと苗が蒸れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/a8729c4b1fce9f6ad92910ec4c0dad27.jpg)
暑いと言ってもハウス内のみで外はまだ積雪が1m以上あります。しかし、家周りは大分、雪が溶けて春の気配はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/49cb3c67adafd49dfd07dde6fcf9e724.jpg)
今日のネギ播種ですが、夏扇4号(コート種子)です。トレイに培土詰めはしてあるので播種作業はスムーズに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/0b09c18a67a2e456ba46ae271a737364.jpg)
培土詰めが出来ているトレイは62枚ありますが、播種は芽出機に1段おきに入れられる48枚に播種します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/b957f17d25b4809ebd41bddcc43e0973.jpg)
コート種子をペーパーポットに2粒づつ落としたところです。綺麗ですね。播種作業は好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/e4918bee135f97fe531f09a6839ee399.jpg)
予定数の播種作業が終ったので、その後、先輩のところで作業の進み具合を見に行ってきました。ネギ苗は早出し用の苗はJAに注文してあるのでハウス内にはネギ苗はありませんでしたが、スナップエンドウが良い状態で育っていました、4月~5月の出荷予定だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/e6b72e034816478b6093fab7ff9609fe.jpg)
こちらは行者ニンニクが栽培されていて、いろいろとやられているんだなと感心しました。ただ、販売は思うように行かないと嘆いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/ddd689a72ff5a1774571df191db57beb.jpg)
帰りに昨年の春に知り合った80代婆さんのハウスに寄ってみましたら、一人の婆さんのハウスが雪で潰れていました。1か月前には潰れていなかったけど2月10日(自分がぶっ倒れた日)の大雪で潰れたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/9798c3a140a399c345fb340205e998ce.jpg)
何年も潰れたことが無かったのに、今年の雪は異常だったのかな?中には出荷待ちのホウレンソウが育っているんですが、出荷できないですね。歳も歳なので百姓はもう辞めるでしょうね。
この周辺ではハウスが4棟潰れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/3b134cf92796b1acb629ef20e905ab12.jpg)
隣の婆さんのハウスは1棟も潰れていなくて、多分、息子がマメに雪掻きしたんでしょうね。
明日、もう一度行ってみましょうかね。
もう3月だし、ピリピリする寒さはもう来ないでしょうね。春よ来い、早く来い!
今日は一寸だけ、頑張った!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
今日はお天気が良くて日が照っていると暑いぐらいでした。
今日は午前中に先に入院した病院に再診で行ってきました。ドクターがその後の状況を見たいということなので心電図とレントゲンで確認していただき、心電図では不整脈は無いということで良好でした。本病院はこれで卒業です。
午後からは引き続きネギの播種作業を行いました。お天気が良いのでハウス内はとても暑くて作業着は脱ぎましたね。トンネルも暑いのでビニールを剥がさないと苗が蒸れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/a8729c4b1fce9f6ad92910ec4c0dad27.jpg)
暑いと言ってもハウス内のみで外はまだ積雪が1m以上あります。しかし、家周りは大分、雪が溶けて春の気配はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/49cb3c67adafd49dfd07dde6fcf9e724.jpg)
今日のネギ播種ですが、夏扇4号(コート種子)です。トレイに培土詰めはしてあるので播種作業はスムーズに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/0b09c18a67a2e456ba46ae271a737364.jpg)
培土詰めが出来ているトレイは62枚ありますが、播種は芽出機に1段おきに入れられる48枚に播種します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/b957f17d25b4809ebd41bddcc43e0973.jpg)
コート種子をペーパーポットに2粒づつ落としたところです。綺麗ですね。播種作業は好きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/e4918bee135f97fe531f09a6839ee399.jpg)
予定数の播種作業が終ったので、その後、先輩のところで作業の進み具合を見に行ってきました。ネギ苗は早出し用の苗はJAに注文してあるのでハウス内にはネギ苗はありませんでしたが、スナップエンドウが良い状態で育っていました、4月~5月の出荷予定だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/e6b72e034816478b6093fab7ff9609fe.jpg)
こちらは行者ニンニクが栽培されていて、いろいろとやられているんだなと感心しました。ただ、販売は思うように行かないと嘆いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/ddd689a72ff5a1774571df191db57beb.jpg)
帰りに昨年の春に知り合った80代婆さんのハウスに寄ってみましたら、一人の婆さんのハウスが雪で潰れていました。1か月前には潰れていなかったけど2月10日(自分がぶっ倒れた日)の大雪で潰れたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/9798c3a140a399c345fb340205e998ce.jpg)
何年も潰れたことが無かったのに、今年の雪は異常だったのかな?中には出荷待ちのホウレンソウが育っているんですが、出荷できないですね。歳も歳なので百姓はもう辞めるでしょうね。
この周辺ではハウスが4棟潰れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/3b134cf92796b1acb629ef20e905ab12.jpg)
隣の婆さんのハウスは1棟も潰れていなくて、多分、息子がマメに雪掻きしたんでしょうね。
明日、もう一度行ってみましょうかね。
もう3月だし、ピリピリする寒さはもう来ないでしょうね。春よ来い、早く来い!
今日は一寸だけ、頑張った!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちら
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます