平成31年4月15日(晴れ)
今日はお天気も良くて暖かい。最高気温 17度だって!ハウス内の温度調整が世話しない。一寸、気を許すと50度超えになる。なので寒暖計をチョクチョク見てハウスの脇を開放したりしなければならない。風も強いので閉めたり、開けたりと忙しい。
さて今日は小田道畑にねぎの定植をします。この畑は昨年は小田道Dと呼んでましたが、今年は小田道Bにします。
先ずは畝を作ります。昨日、肥料を散布して耕起していましたから、今日は畝立てからスタートです。
綺麗な畝が出来ましたね。管理機で30分ほどですかね。畑が真四角じゃなくて変形な畑なので作業し難いね。
概、真っすぐでgoodjobです。圃場も乾いているんで管理機もスムーズで作業も楽でした。
次にロング肥料「パワフルねぎ599」を散布します。
苗は長さ的に丁度良い加減です。今年も定植時期目標は4月15日だったんで予定通りでしたね。毎年、同じ時期にターゲットにしていたんですが、天候不順で毎年、定植は20日過ぎになっていましたが、今年、初めて15日以前に定植できました。此れでべと病を付けなければ7月出荷が可能かもしれませんね。
一人百姓なんだけど手順も良くて定植は15時には終了しました。苗の長さも定植の手ごろな15cmで土も柔らかくて定植状況も綺麗ですね。例年は苗が成長過多で剪葉が必要な状況でも剪葉が嫌いなので剪葉無しで定植して葉がダレて土に付く状態でしたが今年はシャキッと立っています。この長さがベターなんですね。
次は小田道Aなんですが、自分の出荷能力からして一気にはできないし、7月は例年、10日~2週間、山に行くことにしているんで、収穫時期をずらす意味で定植の間隔を数日、空けます。
今日は無駄な動きをしないで手順どうりの良い作業をしたな!goodjob!!
話題は変わりますが、市長と市議会議員の選挙が今日から始まりましたね。当地域には5台の選挙カーが来ましたが、何なのコイツラと思ってしまいました。其れは、1台は「〇〇です。頑張ります」しか言わない。他の4台は「〇〇です。よろしくお願いします」の一辺倒です。例えば「子育て支援を推し進めます」とか「高齢者支援」とか政策を訴える人は一人もいません。そこで捻くれている自分は畑で作業しながら思うのです。「頑張ります」って何に頑張るのだろう?当選に頑張る?政治家になって何をやるのか判らないのに応援してくれって何?市議会議員は地域選抜的な感じで他所の地域(学区別)の人は余り来ませんし、来ても直ぐ帰ります。でも、地域選抜の議員が地域に何か貢献したかと言えば何もないのです。なので誰が議員になっても地域は変わらないのです。田舎は誰を応援しても噂が飛び交い角が立つ。政治には関わらないで於けばある程度、平和に暮らせる。田舎はある意味、暮らし難い。
明日はJAや役所などへの用事を済ませるために出かけるため、農作業は午後から野菜苗の鉢上げをやる予定です。
明日も頑張るぞ!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。
当方も定植作業開始しましたが、雨だったり雪だったりで思うようになりません(苦笑)
昨年は教えていただいた岳仁スペシャルに大変助けてもらいました(^_^)
今年も助けてもらう予定です(笑)
お互い程々の無理で頑張りましょう!!
いつも当ブログを見て頂きありがとうございます。脱サラ爺の拙いブログですがこれからもよろしくお願いがいします。プロの農家さんみたいにはいきませんが、試行錯誤の百姓で好き勝手にやっていますので参考になるか判りませんが、何なりとコメントください。最近、年取ったせいか愚痴が多くなって(笑)!雪ということはお近くなんでしょうかね。
昨年の6月くらいにコメント欄で岳仁スペシャルの作り方を伝授していただきました。
今日も雨で作業が進みません(涙)
寒いですね。当地は朝から土砂降りの雨で時折、霰交じりでした。
農作業は無理で届書とか農材屋に支払いとかの事務処理をしています。
マールさんには確かに昨年、6月にコメントを交わしていました。もう、記憶が持たないですね(笑)これからも良い情報をあげられるか判りませんが、これからもよろしくお願いします。