平成30年5月23日(曇)
今日は曇り空で比較的凌ぎ安いお天気でしたね。
当ファームではこの時期、野菜苗の販売を産直で販売している関係上、朝、苗にラベルを張ったりしていて田植えを開始するのが朝10時ころで出荷したコンテナ(苗を入れて出荷します)を回収するのが16時頃なんで田植えの佳境時に産直に行かなくてはなりませんので田植え作業が遅れるに遅れる。
当初よりこの状況は盛り込み済みで、今年は田植えが遅くなっても産直での苗販売を優先しようと予定していたんですが、田植え作業が遅れっぱなし。
今年は田植えの順番を変えてみました。
⓵奥地(23アール)
⓶坂之下(約15アール)
⓷本田新規借用(113アール)
⓸桂清水下(90アール)
⓹本田旧(71アール)
本田旧が物凄くヌカルムンで田植えのしやすい圃場を優先して田植えをしてきましたので大きなトラブルも無くて推移してきました。
作業的には順調だと思います。ここは桂清水下圃場です。ここは硬盤がしっかりしているんで大きく抜かるむ所は少ないんで一安心です。
ただ明日からはヌカルム圃場で憂鬱なんですが最後まで頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/9d61fe258f5bc361dc54ad97ff70b786.jpg)
田んぼも代掻き跡が綺麗ですね。これが百姓仕事ではないでしょうかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/78ac7fe6de4cd361dd777e3115ccd460.jpg)
圃場の巡回時、JR君が田植えがいつの間にか終わっています。いつの間に?自分の奥地の圃場で田植えしていた時にJR君が代掻きをしていたのを見ていましたが、、粗掻きで終了していましたので、後で代掻きの本掻きをするんだろうと思っていましたよ
ただ、JR君と隣のオジサンとの代掻き後の田んぼの比較を見てください。まったく見た目が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/843effb2906f2e7c5c990c47c3554368.jpg)
そこで自分が他所の圃場の田植えをしていた際に、田植えをしたようで面積が70アールなので1日で終了したみたいです。なかなか格闘していますね。JR君、今年、中古の田植え機を購入したみたいで自分の使用していた前機種で意外と良い機種を購入したようですね。
なのでヌカルム田んぼを意図も簡単に終了してた様です・・・が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/107849a87cbc0df257ace422b9ee76fb.jpg)
ただ、圃場の見た目なんか変?田植え後の田んぼが荒れています。稲株がバンバン出ています。もしかして?粗掻きに田植えした?
モロ、其の感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/a46cec9f27c825bb9164ec265e8604ba.jpg)
この田んぼなんかは恐ろしいことになっています。耕起した後に代掻き前に田植えしたようになっています。粗掻きすら出来てないよ。アメリカでは圃場に飛行機で種籾を散布して後から水を冠水するということをいろんな方面で聞きましたが、当地でもこの手法あり?
ここは代掻きはしたのでしょうが、粗掻きイコール田植え可能???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/992c11852353df31499f2d449790eef6.jpg)
もう理解不能で寝ます。もう疲れちゃった!明らかに粗掻きだったよね??
農作業で疲れているのもあるけど、地元有名人たちの所業を見るのも理解するのにも自分もかなり疲れていて、田舎って話題が多すぎでどうにもなりませんね。
田植えが終わったら即、畑に突入です。そちらのほうが心が安らぐね。
百姓は楽しいね。明日も頑張るぞ!
↓↓百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちらをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
今日は曇り空で比較的凌ぎ安いお天気でしたね。
当ファームではこの時期、野菜苗の販売を産直で販売している関係上、朝、苗にラベルを張ったりしていて田植えを開始するのが朝10時ころで出荷したコンテナ(苗を入れて出荷します)を回収するのが16時頃なんで田植えの佳境時に産直に行かなくてはなりませんので田植え作業が遅れるに遅れる。
当初よりこの状況は盛り込み済みで、今年は田植えが遅くなっても産直での苗販売を優先しようと予定していたんですが、田植え作業が遅れっぱなし。
今年は田植えの順番を変えてみました。
⓵奥地(23アール)
⓶坂之下(約15アール)
⓷本田新規借用(113アール)
⓸桂清水下(90アール)
⓹本田旧(71アール)
本田旧が物凄くヌカルムンで田植えのしやすい圃場を優先して田植えをしてきましたので大きなトラブルも無くて推移してきました。
作業的には順調だと思います。ここは桂清水下圃場です。ここは硬盤がしっかりしているんで大きく抜かるむ所は少ないんで一安心です。
ただ明日からはヌカルム圃場で憂鬱なんですが最後まで頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/9d61fe258f5bc361dc54ad97ff70b786.jpg)
田んぼも代掻き跡が綺麗ですね。これが百姓仕事ではないでしょうかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/78ac7fe6de4cd361dd777e3115ccd460.jpg)
圃場の巡回時、JR君が田植えがいつの間にか終わっています。いつの間に?自分の奥地の圃場で田植えしていた時にJR君が代掻きをしていたのを見ていましたが、、粗掻きで終了していましたので、後で代掻きの本掻きをするんだろうと思っていましたよ
ただ、JR君と隣のオジサンとの代掻き後の田んぼの比較を見てください。まったく見た目が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/843effb2906f2e7c5c990c47c3554368.jpg)
そこで自分が他所の圃場の田植えをしていた際に、田植えをしたようで面積が70アールなので1日で終了したみたいです。なかなか格闘していますね。JR君、今年、中古の田植え機を購入したみたいで自分の使用していた前機種で意外と良い機種を購入したようですね。
なのでヌカルム田んぼを意図も簡単に終了してた様です・・・が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/107849a87cbc0df257ace422b9ee76fb.jpg)
ただ、圃場の見た目なんか変?田植え後の田んぼが荒れています。稲株がバンバン出ています。もしかして?粗掻きに田植えした?
モロ、其の感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/a46cec9f27c825bb9164ec265e8604ba.jpg)
この田んぼなんかは恐ろしいことになっています。耕起した後に代掻き前に田植えしたようになっています。粗掻きすら出来てないよ。アメリカでは圃場に飛行機で種籾を散布して後から水を冠水するということをいろんな方面で聞きましたが、当地でもこの手法あり?
ここは代掻きはしたのでしょうが、粗掻きイコール田植え可能???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/992c11852353df31499f2d449790eef6.jpg)
もう理解不能で寝ます。もう疲れちゃった!明らかに粗掻きだったよね??
農作業で疲れているのもあるけど、地元有名人たちの所業を見るのも理解するのにも自分もかなり疲れていて、田舎って話題が多すぎでどうにもなりませんね。
田植えが終わったら即、畑に突入です。そちらのほうが心が安らぐね。
百姓は楽しいね。明日も頑張るぞ!
↓↓百姓の場合はこちら
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3003_1.gif)
登山の場合はこちらをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
あと我田引水する人😅
ちなみに祖母の家がそちらさんの隣町っぽいです✨
隣町って?当地は「渋谷の忠犬ハチ公」の生家(犬でも生家と言うのかな?)の近くで凄い片田舎で過疎地かつ限界集落です。余生を過ごすには適度に話題があって良いところですよ。
母の実家が比○鶏の有名な町です、今は合併してハチ公の出身市になりましたね👍
田舎移住で農業ですか?田舎は面白いけど大変でしょう!主要作物は何ですか?
お母様の実家は旧比○町ですか。自分が境界辺に居ますので超近いですね。特徴も何もない田舎ですけど住みやすいですよ。
大規模農家さんですね。当地のT君もハウス2棟でキュウリを栽培していますが、JA曰く品質がとても良くないそうです。きゅうり2反は凄い規模ですね。
達子森は自宅の居間から見えています。直線3kmで途中は田んぼなんで良く見えるんですね。地元話題でコメントが来るとはびっくりでした。
祖母の家は扇○駅前あたりなんで、わりと近いですね✨高校生くらいまで毎年夏休み遊びに行ってたんで懐かしいです。
農業楽しいですが、身体と天気と相談ですね。頑張って下さい👍