岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

雨、雨、雨

2018年07月13日 | 百姓
平成30年7月13日(雨)

ここ3日連続で雨です。その前もにわか雨で今週はずっと雨で農作業の外仕事ができません。
山へ行く前にもう少し農作業をしたかったんですが当地はこれからも雨が続くようです。田んぼの草刈りは概終わったんですが、少なくてもネギの防除はしたかったんですが薬剤を散布しても流されてしまうんでどうにもなりません。
もう、あきらめて山に行こうと思っています。10日ほど留守してもネギには病気が付かないとは思いますが、ここは慎重にしないといけないんですが、事情もあって早く戻ってきたいので行くしかありません。

なので、今日、夜半からスタートです。連休真っただ中なので道路は混むし、山も駐車場は混むし、テント場も混むし、山も人が多くて渋滞が予想されるんで早く決断すればよかったなと今更ながら思ってるところです。

今回は南アルプス日本百名山10座目標ですが8座でも良いかなと思ってます。南アルプスの南峰で聖岳と光岳が奥深くて縦走から外れるんでこの2座は体調や日程状況を見ながら登るか判断します。

昨年はカーナビに振り回されながらも10日間で日本百名山の10座のピークハントは出来たんで結果オーライでしたが、今年はカーナビを新調したんですが、縦走登山中心なので車であまり走らないし、今年はテント泊で食料と宿泊装備を一式(20kgほど)背負って山を渡り歩かなくてはいけないので体力が持つか心配です。今年は事前トレーニングもしていないので無理しないでダメなときは潔く撤退してきます。

なので百姓ブログは当面お休みになります。山ブログは途中であげたいんだけどWi-Fiが効くところでなければあまりあげれないし、ザックの重量は出来るだけ減らしたいんでタブレットは車に置いていくんで下山しないとネットに入れないしね。

まっ、生きて帰ってきたら綺麗な山の景色を上げますので期待しないでお待ちください。

今日は高速を900km走らなければならないので途中で仮眠しながらのんびり行きます。

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のおもちゃか?

2018年07月09日 | 百姓
平成30年7月9日(曇り)

今日は雨予報だったけど、雨は小雨程度で、自分は草刈り中心の作業していました。ムシ暑くて黙っていても汗が噴き出てきます。
なので頑張り過ぎない程度に草刈りをやりました。

お昼頃にJAのいつも当地を走り回っている職員(定年間近)がいて、毎日、何処に行ってるんだろうと思っていたら、漸く、突き止めました。
何と自分の田んぼでお米の食味向上実験圃場をやっていてその世話をしているようでした。
品種は「あきたこまち」で元肥何かは自分と変わらなかったし、昨秋に鶏糞堆肥を散布したことくらいかな?
これがこの職員の業務なのかな?JAに聞いてみたけどそういう特別な業務命令は出していないそうです。前から変な行動していて、バイト君とも話してJAの施設もないし、毎日、何処へ行ってるんだろうか?と話していたんですね。自分が見ていると好き勝手に活動しているような気がしてますけどね。JAの後輩たちは何も言えないそうです。触らぬ神に祟りなしってか?これを許しているJAも変ですね!



今日も草刈りをしていて奥地圃場の畔の他に山側も刈り取りましたんで概納得の作業でした。稲もこんな感じで葉色も落ちてなくて肥料が未だ効いてるようでした。goodjob!



お向かいさんはというとこんな感じです。賑やかな田んぼですね。



今日は予てより注文していたビデオカメラが届きました。予てよりほしかったんです。山へ行くと頂上とかで絶景に会うと写真撮りまくりなんですが取り切れないんですね。なので動画で撮れば帰ってきてからも楽しめますからね。大人のおもちゃかな?



山向けなので小さいのを選びましたが、それにしても超小さい。sonyのアクションカム「HDR-AS300」で4kではありません。小さいので手の中にすっぽりです。



防水カバーも付いていますので雨でも大丈夫です。



予備のバッテリー×2も購入して山に行くには準備万端です。SDカードは16GB1枚しか持っていないのでこれから追加購入ですかね?
このためにドライブレコーダーを断念したので有効活用しなくちゃ!



草刈りがもう少しで終わります。あとは本宮圃場のねぎに追肥と土寄せをして防除すれば山に行けます。ただ、お天気が良くないので畑作業が出来ないのが難点です。

関東、中部地方、信越地方が梅雨明けしたみたいなので早く山へ行きたいな!

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も反省会という飲み会

2018年07月08日 | 生活
平成30年7月8日(雨)

今日はほぼほぼ雨で午前中は田んぼの草刈りをしていました。2番ぺは概終わりそうですが、最初に刈ったところがまた伸びてきたりして草と追いかけっこですね。

今日の午後はまた共同作業で招集があっていってきました。今日の作業は農道の整備です。奥地(かっち)に溜池があって豪雨等によりその土手が決壊したとという設定の下、防災訓練をやるかもしれないということで県、市の防災担当が事前に視察に来るということで溜池への取り付け道路が草が生い茂っていることと、路面がデコボコで車が走りにくくて路片から車が落ちる可能性があるということで今回の整備となりました。
草刈りは7月6日にやって綺麗にしていましたし、今回はその道路に砕石を敷いて凸凹を直すという作業をしました。




自分はトラクターで砕石を運ぶ担当でした。ローダーで運ぶんですが、1.5kmくらいの距離を運ぶんでかなりの距離でしたけど他にも1台トラクターが出たんで作業はスムーズでしたね。



ただ、自分はトラクターの運転なのですが、雨の中の作業で農道に水が流れていて、一寸、疲れましたね。運んだ先では4人で轍の深い場所とかに敷き詰めていくんですがそちらの作業がきつかったと長老たちが言ってましたね。

なので、今日は現場にいるときから長老たちに反省会をやるよと釘を刺されていて不参加とは言えなくなってしまって飲み会をしてきました。
酒は嫌いではないのですが、時間が長いんですよ。17時30分から始まって21時45分まででしたので延々4時間以上でこちらも疲れてしまいましたね。
最近、飲み会で長老たちの誰かが寝てしまうのですが、長老たちは話が好きでこちらがソロソロと言わないと終わらないんですね。
長老たちはいつも有意義な飲み会だったと言いますが、自分的には半分かなと思ってます。
此れも付き合いなので仕方ないですかね。

最近、あまりテレビを見なくて世間に疎くなってましたが、今、中国地方では豪雨災害で大変な状況だったのは知らないでいました。死者も沢山出てるようですし、洪水の映像を見ると大変な状況だったなと思います。お見舞い申し上げたいと思います。

前にコメントを頂いた「天空のネギ親父」さんは確か、岡山県でしたよね。大丈夫でしょうかね?無事でおられたら嬉しいですね。 

明日もそれなりに頑張りましょうかね。

早く山へ行きたいな!

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行への点検作業

2018年07月07日 | 岳と登山
平成30年7月7日(強雨)

今日は朝から強い雨で外仕事もままならないんで山行きの装備点検してみました。

先日、農業共済組合から職員が来て来年度から始まる農業保険「収入保険制度」について説明していきましたので揚げておきます。
今年度までは農業共済は強制加入でしたが来年度からは廃止になり新たに「収入保険」(任意加入)になるということでした。



職員さんは何故か自宅に上がり込んで細かく説明していきましたね。個別に説明して歩いたら来年まで終わらないんじゃないかと思ったら8月上旬に地域説明会をするそうです。なんで自分には個別で説明なのかな?そこは理解できませんでしたが、折角なので収入保険について掲載してみます。
⓵収入保険の対象者は青色申告を行っている農業者
⓶自然災害だけでなく、農産物の価格低下なども含めた収入減少をサポート
⓷品目の限定は基本的には無い
⓸農業者ごとに、保険期間の収入が基準収入の9割を下回った場合に、下回った額の9割を補填する
⓹他の保証制度と併用も可能
ざっと以上です。自分は今まで安定的な栽培と経営をしているので親の代から大きな収入減も無かったため共済金を受け取ったことないですし、当地域は災害が起きない地域なんで今回の保険に加入するかは未定ですね。



さて、山行き点検ですが、今回は縦走登山がメインになるんで大型ザックとテントの出番です。その他の装備は特に問題はありませんが、テントを張って点検したいけど雨でできないのでこれはお天気が良くなったら実施します。



テント泊なのでウエアが大量なのと食料が一番重くなりますね。大体、20kgほど背負いますので重労働になります。膝が持つか心配です。
今回は45リットルのザック(赤)をメインにします。



カーナビを更新しました。今のカーナビは車を2台渡り歩いた骨とう品で山に行ったときに案内できない場合が多々出てきたので6月に新発売になったゴリラの大きいのを買いました。最新地図データが入っていて3年後まで地図データを更新できるとのことで思い切って購入しました。



画面も5インチから7インチにしました。老眼で細かいのは見難くなったからね。



機能もアップしたが、基本は変わらないので使い勝手は変わりません。



地域情報や観光情報も充実して使いやすそう。



ドライブレコーダーは断念しましたが、別のものを買いました。明日か明後日には届くでしょう。ネットは便利だね。
明日はまた共同作業で招集があっていってきますがここのところ1週間ほどお天気が悪くて農作業が進まないね。

明日もそれなりに頑張りましょうかね。

早く山へ行きたいな!

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も共同草刈り

2018年07月06日 | 百姓
平成30年7月6日(小雨)

今日は梅雨らしいお天気で、小雨&曇りで暑くなくて作業しやすかったですね。昨日、一昨日は強雨で農作業を辞めて買い物や山の情報を得るために本屋さんで山の本を買ってきて登山戦略を練ってました。

一応、今年は南アルプスを攻めようかと思っています。日本百名山は10座ありますがその他にも3000m級の山が沢山あるので20座位は登るんでしょうかね?一応縦走予定なんで何処に車を置いて登るか、何処に降りるか?何座単位で攻めるかなど戦略を練ってる時が一番楽しいですね。

さて今日は川の土手の草刈りと不耕作田んぼの草刈りで招集があっていってきました。
ここは一級河川の支流で河川事務所では刈ってくれません。近くに田んぼがある人が刈ってますが、刈らない人もいて刈れてれていないところが100m位あって見苦しいので刈るということでした.、参加メンバーは9名で高齢者が4名で自分以下が5名で法面の草刈りなので作業的にはキツイのですが人数で捌きましたね。




毎度のことですが一時間もすると年寄りメンバーから休憩の指令が入ります。自分の心の中では「さっさっと終わらせようよ」と思っているんですがノンビリです。若手では会社を休んで参加して居る者もいますが、長老たちが口は動くけど体が動かない。




60町歩オジサンも草を刈らないので農道部分は刈ってあげましたが、綺麗に刈るなという指令なので虎狩にしておきました。意識させろと言ってましたね。
長老の一人が自分ちの田んぼの前を寄合で飲むビールを出すので刈ってほしいということなので皆で刈ってあげました。いつも農作業進捗が早い人(79歳)なんですが最近、体力が無くなったのか良く畔に座り込んでいるのを見かけていますが、農作業が辛いそうです。息子は農業を辞めろみたいなことをいってるようです。あと何年続くかな?



当初の予定作業は概終了したんですが、なぜか午後も招集で必要性があるかわからない場所など草刈り場を強引に追加していって午後4時ころまで草刈りしました。
長老たちはこの後、飲みたかったようですが若手たちは返事しません。自分も返事しません。自分はお酒は飲もうと思えばいくらでも飲めるんですが飲まなくても良いというタイプで最近の若手は余りお酒を飲まない人が多いんですね。
会長が空気を察して飲み会は中止になりました。



草刈りで地域を回っていたら、JR君田んぼが除草剤を散布したようで草が変色しています。聞いたらキャタピラーおじさんが散布して上げたようです。JR君の母親とキャタピラーおじさんが仲が良いからね。田んぼの管理も依頼されているようですが、流石、キャタピラーおじさん、中干時期ですが落水しません。ヌカルム田んぼなんだけど秋にまた苦労するぞ。此れで田んぼを壊しちゃうんですよね。



自分はそのあと本宮圃場の草刈りをしました。農作業はいくらでもあるんですよね。

早く山へ行きたいな!

↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする