丹沢秘密倶楽部

日々の記録、思いついたこと、昔話など。最近は、俳句のこと。
俳句は読み中心で、なかなか詠めない。

大晦日

2019-12-31 18:18:57 | 俳句

 

 

今年の二大ニュース

1、孫が生まれました。一月末生まれなので、もうすぐ一歳。

2、俳人になる。六月からなので、作句歴七か月。

  俳句になっているかどうか怪しいものもありますが。まぁ、初心者なので「おっけー牧場」ということで。

 facebook俳句なので、反応は早いが、難点もあります。直接の知り合いではないので、指摘、助言などを不快に思うこともあります。文字だけのやり取りは難しい。お互いさまではありますが。

 

近詠

句会では、誰かが季題を出すわけですが、先日こんな題が出ました。「開戦日、または十二月八日」

はぁ、と本気で思いましたね。これが季語とは! 季語とした時期もあってよいが、戦後七十数年、すでに季語としての役割は終わっていると思いましたが。句会なので作らないと参加できません。

 

初案、「開戦日戦後生まれも老いにけり」

しかし、おらほは、「老いとか年寄り」ということばは使いたくないのです。

 

推敲、「開戦日戦後生まれも生き残り」

そんなに変わらない?かも、ですが。

「団塊の世代」という言葉が使われる前は「戦後生まれ」と言われていたのです。今となっては、古すぎる!!

ですが。

 

 

「門前の食堂の灯や冬の月」

靖国神社です。実際は暗くなる前に帰りましたが。

「羽子板市煌々として声高し」

実際に行ったことはありません。ちと時代がかっているかも、です。

 

近頃のお気に入りの一句

「屈伸する男のリュック冬紅葉」       奥 要治

「俳句オデッセイ」という、林誠司氏のブログに掲載されたものです。「俳句オデッセイ」検索ですぐ出ます。「神奈川県横須賀市~鷹取山と神武寺」という記事です。名文です。

 

「濤(なみ)音に近づくわれも冬景色」        黒田杏子

この句を真似(参考に)したいと思っているのですが。

今のおらほの力では無理。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする