当方が最近よく使っている帽子
旧海軍略帽、インターネットで数年前に買ったものです。しばらくは置いとくだけだったのですが、近頃ゴルフ帽と一緒に使っています。
あご紐がついているのと、つばが短いので視界が広いことが特徴です。
ゴルフ帽はあご紐がないので、自転車移動の際、ちょっとした風でも飛ばされることがけっこうあります。
先日スーパーで買い物をしていたら、こちらをじっと見ている高齢の人がいて「それ、本物?」と聞いてきました。
一瞬、何のことを言っているのかわからず戸惑いましたが、そうか帽子のことか。
しかし本物か?と言われると、「ニセモノですよ。」と答えるしかない。
欲しいのかと思い「インターネットで売ってますよ。」
「おれも〇〇に乗っていたから、同じものを持っている。」と言ってましたが、○○は聞き取れませんでした。
二か月ぐらい前にも、北野駅のホームの待合室で、当方と同年齢ぐらいの女性に「その帽子のマークはなに?」と聞かれたこともありました。
ずいぶん前のことですが、丹沢の「堀山の家」という山小屋に立ち寄ったとき、この帽子を持っている人がいて、どこで買えるのか聞いてみました。
呉の大和ミュージアムで売っているとのことでした。
広島までは行けないな、上野のアメ横には米軍放出品を売っている店があるので、このようなものも置いてあるかも?と勝手に推測して行ってみました。
アメ横商店街を二往復して探しましたが、なくてそのままになっていました。
数年前からインターネットでたまに買い物をするようになって、濃紺の冬帽とセットで販売しているのを発見(というほどでもないが)したのです。
オクラの花、栽培はほぼ終わっているので、だいぶ切ったのですが、つぼみがついていた部分だけ残してあったものです。
当方の一本畝畑に居ついたらしいトカゲ。よく見かけます。同じ個体のようです。