ゴールデンウィークも終わって、会社や学校では4月からの年度初めの、何となくフワフワした気分も一段落して、本格的な活動が始まるのではないかと推察しますが、我らシニア世代は世間の動きを横に見て、いつもと同じく淡々と毎日を過ごすだけです。
今日は総会のため練習を早く切り上げ、以下の6曲を練習。 「青い山脈」 「ペルシャの市場にて」 「愛の挨拶」 「雨降りお月」 「星に願いを」 「オーバー・ザ・レインボー」。 特にペルシャについては、イントロから練習記号ごとに繰り返し、念入りに練習し、各パートとも自習をしっかりするように。 「雨降りお月」については、『メロディーは4小節全体にスラーがかかっているように演奏して』。 「オーバー・ザ・レインボー」については、先生から完成楽譜が配布され、歌と合わせて確認ができたので、手分けして清書を行う。
練習後に定時総会が開催され、平成25年度の活動報告と26年度の計画が報告されて承認された。 当団は団員が20数名で、適正な規模の会計により安定した活動が行われている。 検討課題としては、ピアノパートの拡充がある。
次回は、5月12日(月) 9時から委員会開催。 (T.petter)
今日の花は、近所の「オキザリス(芋かたばみ)」および我が家の庭にひっそりと咲いていた「芋かたばみ」と「黄花かたばみ」(いずれも葉がクローバーと似ている)