急きょ練習日が変更になったため、CM以下5名ほど欠席でしたが、8月、9月の演奏会に向けてじっくりと練習しました。
練習曲は前回と同じ順番で10曲について。 主な指摘は、「雨降りお月」については、『3拍子のリズムをしっかり意識して。 長い音(4分・2分音符)を丁寧に十分長く』。 「碧空」については、『ダイナミクス(強弱:フォルテ・ピアノ)をきちんと意識して』。 「サマータイム」、「オーバーザレインボー」、「ペルシャの市場にて」についてはピリッとしない。またCMとドラムの居るときに改めて。
練習前の委員会での検討事項: 9月の演奏会について
1)曲目は、新曲4曲はまだ楽譜が届かず、十分な練習ができないため除く。 代わりにレパートリー
の2曲を入れて、全部で19曲の予定。
また「雨降りお月」についてナレーション(作詞者:野口雨情の想い)をいれることとする。
2)チラシ・ポスターは昨年のスタイルで早急に作成する(T.petter担当)。
3)男性のユニフォームは、候補のジャケットを購入することとし、サンプルを取り寄せる。
4)当日のナレーター、サポーターはいつもの関係先に依頼する。
その他、電子ピアノの早期購入、ピアノ担当者の複数確保について意見があった。
次回は2週間後の7月24日(木)です。各自、パート練習をしっかりやりましょう。 (T.petter)
今日の花は、ミニダリアとクジャクサボテン。