今日は文化の日。 明治時代は天長節(明治天皇の誕生日)、戦前は明治節、そして戦後、この日に日本国憲法が公布されたことにより文化の日となった(憲法記念日・5月3日は憲法が施行された日)。
またこの日は他の特徴でも有名で、「晴れの特異日」といわれている。 数日前の予報では雨だったのが、晴れに変わった。
今日は欠席が多く寂しかったが、新曲3曲(ビリーヴ、ジュピター、いい日旅立ち)を中心に念入りに練習した。
主な指摘は、『譜面通りに正確に』、『メインのメロディーが良く聴こえるように』、『一定のテンポで速くならずに』、『自分の思い込みで演奏しないように』、『メロディーの音は跳ねずに平らに』。
次回の練習は、11月10日(月)、委員会開催。 (T.petter)
今日の花は、クレオメ(西洋風蝶草)、ポーチュラカ(はなすべりひゆ)の黄色と白。