昨日は「文化の日」。この日は昔から天気の特異日と言われていて毎年よく晴れます。今年も前日まで雨だったのが当日の朝から晴れて、続けて今日もよく晴れ湿度も低くなって快適な一日になりました。
今年の大きな行事の定期演奏会その他の外部演奏会も10月に終わり、今日から来年に向けて新曲の練習開始です。
さくら、愛の讃歌、真赤な太陽、ベサメムーチョ、Yesterday、行進曲、威風堂々
●曲の練習前に、ハ長調のスケールを用いて音の立ち上がりを揃える練習を。各自の癖があるため、指揮の打点にきちんと合わせるのは難しい。音程も正確に。
●さくら:前半~中間~後半でテンポが倍に変化するため注意が必要。遅いテンポでは前に突っ込まないように。
●愛の讃歌:有名な曲なので、正確に歌うことが大切。
●真赤な太陽:気持ちの良いテンポに乗せて力強く歌う。
●ベサメムーチョ:3連符や後打ちが入り混じっているため、リズムの取り方が難しい。
●Yesterday:世界的に知られた曲。滑らかにテンポに乗って歌う。
●行進曲、威風堂々:Vln、Flt、Claの速いパッセージができるかどうかが成否のカギ。メトロノームに合わせて遅いテンポから出来るごとに速くしていく個人練習をしばらく続ける。
次回は11日(月) 9:30~ 福祉にて。
近隣演奏会情報
●11/24(日) 14:00、千葉市管弦楽団 創立50周年記念演奏会(第83回定期演奏会)、ショスタコーヴィチ/祝典序曲 イ長調、ブラームス/大学祝典序曲 ハ短調、グラズノフ/組曲「ショピニアーナ」(レ・シルフィード)よりノクターン、チャイコフスキー/交響曲第5番 ホ短調、無料、千葉市民会館大ホール 楽団090-7178-5098
●11/24(日) 14:00、アルファモニック吹奏楽団 創立50周年記念第1弾 第62回定期演奏会、第1部チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」より、第2部 市立船橋高校吹奏楽部+OB/OG単独ステージ・合同演奏ほか、第3部 アルファタイムトリップ~音楽は時を駆ける~、無料。船橋市民文化ホール 047-457-9436(スガノ)※夜間のみ