No.232
青色フジバカマと一般に呼ばれている、アゲラタムに似た、地下茎でよく増える強靱な植物です。
ちょっと油断すると、まわりからたくさん芽が出てくるので、花が咲くまで折を見ては抜いています。
先日観た番組で柳生真吾さんが「萩の花が咲き出すと秋の園芸作業の開始…」というようなことをおっしゃていました。
ウチの庭には萩は無いのですが、かわってこの花を見るとそろそろビオラ・パンジーの種まきを開始しなくちゃ!と思うのです。
そして、今年のガーデニングもいよいよ終盤に差しかかったという思いで、ちょっぴり憂いを覚えるのです…
(撮影日8/25)
2009.09.27追記
2009年の様子はこちら
青色フジバカマと一般に呼ばれている、アゲラタムに似た、地下茎でよく増える強靱な植物です。
ちょっと油断すると、まわりからたくさん芽が出てくるので、花が咲くまで折を見ては抜いています。
先日観た番組で柳生真吾さんが「萩の花が咲き出すと秋の園芸作業の開始…」というようなことをおっしゃていました。
ウチの庭には萩は無いのですが、かわってこの花を見るとそろそろビオラ・パンジーの種まきを開始しなくちゃ!と思うのです。
そして、今年のガーデニングもいよいよ終盤に差しかかったという思いで、ちょっぴり憂いを覚えるのです…
(撮影日8/25)
2009.09.27追記
2009年の様子はこちら
秋を感じる花・・・う~ん、ウチにはないかも・・・
フジバカマはあるんですが・・・
でも、秋を思えば冬を・・・というのは北国ではそうなんでしょうね。
これはかなり繁殖力がありそうですね。
こんな小さな庭ではダメかもしれないけど、魅力的ですね。
Haruさんのお庭のはそれかしら…
これの黒葉で白い花を付けるものもあって魅力的なんですが、繁殖力のすごさに、庭に取り入れるのを躊躇しています。
こまめに取り除けばいいのでしょうが、そこがなかなか…
思いっきり自由にはびこらせてあげられる広い庭が欲しい!
でも今でもヒィーヒィー言っているからこんな所がちょうどいいのかも、と自分をさとしています(苦笑)
台風、すごかったですね。
昨日は、朝から車を運転するのが大変な位の風でした
夕方は、地震を思わせるような地鳴りのような風の音
怖かったです~
夜には、収まって安心でした
今日も風が強くなるって言ってたけど、暑いから涼しくて
気持ちの良い風ですよ
お布団干して、枕カバーにタオルケット、シーツと全部洗ったけど、2時間で乾いちゃいました
被害は、花壇とトマトが少し風にやられた位です。
そちらは、大丈夫でしたか?
はじめて知りました。
ゆじゃむさんは植物の事、とてもお詳しいですね!
色々勉強になります。
台風は、こちらでは昨日の午前中と夜に時折激しく風が吹く程度で済みました。
そちらは、かなりの強風だったのですね
今日の午後からは、こちらでも秋らしい清々しい空が広がりました。
明日は晴れの予報だったので、少し庭を片付けようと思ってます。
この花はエウパトリウム・コエレスティヌムという名前だそうですが、なかなか載っていません。
ユーパトリウムという名前で売られてました。
和名は、青色フジバカマでも、フジバカマとはちょっと感じが違うみたいですね。
ユーパトリウムの方もユーパトリウム・コエレステナムだそうで微妙に読み方が違うのは、なぜなんでしょうか
迷わせたら、( ^.^)ご( -.-)め( _ _)ん( -。-)ね
私も悩んじゃいました
これは、「Eupatorium coelestinum」(
スペル間違っていたらごめんなさい^^)です。
外国語をあえて日本語読みにするのですから、その読み方(表記の仕方)に色々と違いが出てきて当然かもしれませんね。
私も、例えば「ゼラニューム」だったり「ゼラニウム」だったりします。
でも深くこだわりません^^
同じく花好きの人と語る時、その花だって分かれば、ただそれでいいという感じです。
でも知識はないよりあった方がいいに決まってます~
勉強不足を痛感してます
ゆじゃむさんのご紹介で参りました。
勝手に生えてきたアゲラタムとブログに載せていたところ、
ゆじゃむさんから、エウパトリウム・コエレスティヌム(お~難しい名前!)と
教えていただき、
このブログのことも合わせて教えていただきました。
うちのも正にこれです。
アゲラタムの葉っぱの大きいノッポさんです。
植物は単純ではないですね。
またひとつ勉強になりました。
またお暇があれば、おこしください。
TBさせてくださいね。
先ほどおじゃまして拝見してきましたが(後程またゆっくりおじゃましますね)、るなさんのもユーパトリウム(私はこの方が言いやすいのでこう言ってます)ですね~
アゲラタムにとてもよく似てますよね
ミストフラワーとも呼ばれる花です。
青花フジバカマという流通名もあるようです。
とにかくよく増えます。
でも秋のこの時期にしてはとても清々しい花色で、とても魅力的ですよね