今年は例年よりも1週間から10日ほど早く、5月6日に野菜の苗を植え付けました。
予測不能な不安定なお天気が続いていますが、たくましく育ってきています。
今朝の様子から~
ピーマン2苗
ナス3苗
キュウリ2苗
トマト6苗
青ジソはこぼれダネからも芽は出ますが、発芽が遅いので毎年苗を買っています。
少しずつもう収穫しています。
以上は毎年苗を購入して育てているもの。
しばらくぶりで取り入れてみただだちゃ豆1ポット。
毎年恒例のパセリですが、今年は初めてイタリアンパセリを植えてみました。
昨年のパセリはとう立ちしてきました。
下の葉を少し摘み取ってから間もなく撤去する予定です。
つるなしインゲン、サクサク王子®ネオのタネまきは5月7日に行いました。
1ヶ所4粒ずつまいて、28日に2苗に絞りました。
植えっぱなしは、
ニラは生育が悪くなってきたので、一昨年こちらに植え替えましたが、相変わらずの弱々しさ(>_<)
肥料分が足りないのかな~?
1度収穫して、また伸びてきているので2度目の収穫が出来そうですが、、、
チャイブがピンクの花を咲かせています。
奥はパイナップルミント。
2019年に強剪定して一昨年と昨年は収穫量が少なかったブルーベリー。
今年はたくさん実を付けています。
3種類植えています。
ブルーベリーはまったくの自己流で20年近く育ててきたので、そろそろ剪定方法など学びたいと思っています(You Tubeで(*≧U≦))