本日開花なり

季節のうつろいの中で、日々健気に育っている大好きな植物たちの様子を綴っています

ままよ…

2010-09-11 | 庭日記
午後から強い雨になるとの予報、ポット上げした小さな双葉のビオラが傷まぬように、朝食後玄関に取り込みました。

そして、バラの様子を見に庭へ。
ウマオイ(?)に毎日のように食べられてしまう新芽。
どうすることも出来なくて…
仕方ないよね、成るに任せるしか。
一度はそう開き直ってみたものの、昨日、もしかしたらニームの臭いを嫌って寄りつかないかもしれない、と思い立ち散布。
期待半分、それを打ち消すように、「淡い期待は捨てろ」と自分に言い聞かせて、バラに近付く。
ハイ、やはり淡い期待でした(涙)
(悲惨なマチルダの様子をご覧になりたい方だけこちらをどうぞ)

犯人見つけたら、絶対捕まえる~~~
と思っていたら、目と鼻の先に。
素手じゃ無理、軍手、軍手。。。
軍手を取りに行っている間も、律儀に待っていてくれました。
よし!静かに静かに…
一瞬、私の顔見てニヤリと笑ったような気がした、イヤ、確かに笑った。
まるで鳥のように、軽やかに飛び立っていきました~
ウウゥ、またしても涙。。。

もう諦めるしかない。
成るようにしか成らない。


打ちひしがれる庭主を励ましてくれたのは、静かに咲くリリオペ・モンローホワイト。




そして、鮮やかな花色のセダム・バートラムアンダーソン。




被害が少ない窓際のバラ達は、蕾がたくさん上がってきました。



咲き始めた、ヴィルゴ。


庭主、めげない…!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご参考になれば・・・ (Unknown)
2010-09-12 18:16:18
この時期の食害は致命的なダメージとなるつるバラのシュートを保護するために、私は夜間だけ、成長に合わせて準備した10cm~20cmほどの長さの不織布の袋を被せています。
 不織布を切ってステープラーで留めるだけなので、ほとんど費用も掛かりませんが、絶対の効果があります。
 枝の込み入ったブッシュローズでは袋を掛けるのが面倒なので、ウマオイが跳び付けないように(キリギリス科は枝の中を這って移動することが苦手です)大きな不織布で株を覆うほうが現実的かもしれませんが、試されたらいかがでしょうか。
返信する
Unknown (Keiko)
2010-09-13 00:50:49
>一瞬、私の顔見てニヤリと笑ったような気がした、イヤ、確かに笑った。
きゃはは・・・
Yoyoさんったら面白い。
でも、本当にそうかもね?(笑)


上のUnknownさんのコメント、参考になりますね。
ただ。私に続けられるかどうかが問題ですが。(笑)
うちは今のところあまりひどい外はないのでしばらく様子を見て見ます。
返信する
♪Unknownさん (Yoyo)
2010-09-13 07:11:10
貴重なアドバイス、ありがとうございます。

スパニッシュビューティの太いシュートが無惨な姿になったのを見た時は、もう力が抜けきりました(涙)
Unknownさんのように保護しておけば、きっと免れましたね。

私も不織布や寒冷紗を掛けることも頭を過ぎったりしたのですが、その手間やトゲに引っかかって面倒じゃないだろうか…等と躊躇していました。

嘆いているより、実践してみることにします。
どうもありがとうございました。
返信する
♪Keikoさん (Yoyo)
2010-09-13 07:18:12
ほんとにニヤリと笑ったのよ~~~

あの暑い頃、水やりした時もカエルにもシャワーを浴びせてやると、気持ちよさそうに、Thank You~、って呟くのも確かに聞きました(笑)

Keikoさんのところは被害はそんなでもないのですね~いいな…
我が家はこの被害は昨年からで、今年さらに酷くなっています。

Unknownさんのアドバイスを参考に試してみたいと思っています。
返信する
♪みつこさん (Yoyo)
2010-09-13 07:51:21
メッセージ、どうもありがとうございました。
お返事を差し上げようと思ったのですが、アドレスも分からず、ブログのコメント欄もお休みだったようで、こちらで失礼させて頂きます~気付いて下さると嬉しいのですが…

こちらは全国的にみれば大したことはなかったのでしょうが、この夏はホント厳しかったですね。
1ヶ月丸々エアコンを稼働させたのは、はじめてでした~

みつこさんのブログを拝見しても、どれも綺麗に開花していて、そんな被害が出ているなんて思えませんでしたが、広いお庭だからさぞかし管理が大変だったことでしょう~

励まして下さって、どうもありがとうございました。
嬉しかったです。
返信する