山頂で昼食休憩をしていると、地元の知り合い夫婦と遭遇、おお、なんとこんなところで。同じころ登り始めて風ぴらコースをきたそうですが、コース上の残雪は大丈夫だったようです。
秋田駒ヶ岳、秋田市から来たという方に山座同定してもらいます。
その隣にうすく岩手山
和賀山塊でしょうか
焼石連峰
その南に栗駒山
近くには保呂羽山、秋田市の方によると林道が通行止めだったとか。
山頂の日向でゆっくりめに休憩し、帰りは風ぴらコースを下ることにします。
少し下ったところの眺望地点、ここで鳥海山見ながら休憩もいいかも。
最初は緩やかに下りていきます。
鳥居長根コースのイワウチワは終わりかけでしたが、こっちは元気です。
白花も
風ぴらコースの迂回路を下ります
残雪でコースが分かりにくいところも
鳥居長根コースと合流
カタクリの咲いてる辺りまでくるともうすぐ登山口です。
10時頃登り始めて、登りはけっこうきつかったのですが、ゆっくりとした4時間ちょっとの里山でした。八塩ダム・いこいの森の黄桜はこれから本番を迎えます。