さまよえる天神さん

てくてく てくてく 風景と

長命の滝

2020-10-22 | 鳥海山 中島台

鳥海山中島台の森、まだ少し早い気もしたのですが、今年もまた長命の滝まで足を延ばしてみました。


ハウチワカエデなど色づき始めていますが

まだまだ下草が生い茂っています。

あがりこ状態のシナノキ

炭焼き窯もブナの森の中には点在しています。

標高を上げるにつれ、まわりの木々も黄色味を帯びてきます。

稲倉岳が木々の間から

長命の滝到着、2時間ほど歩きました

まだ葉がいっぱいで滝はよく見えませんね。

滝の上部

岩盤を削り

勢いよく水が流れます

この水の流れも鳥海山の火山活動の賜物です。滝の周りを1時間近くうろついて、ブナの林の中を下りていきます。


入口まで戻りました。終始晴れ渡った秋空の下での5時間ほどの山歩き、キノコを少々。







オオカメノキと

2020-10-21 | 鳥海山 中島台

10月20日、雲一つない快晴、鳥海山も下から上まですっきりと見えています。山麓の中島台の森、標高500m~600m付近のブナ林の中も少しずつ色づいてきています。ここ1週間以内には盛期を向かえそうです。ところどころに早く色づき始めるオオカメノキ。


森の中を進みます。

こんな風に少しずつ色を変えていきます。





秋の日差しを浴びてます


 この辺ではモダシとかモダチとか云われるナラタケ、少し遅かった。

ナメコ

なんだなんだ

暑くもなく寒くもない、森の中を少し先に進んでみます。






笙ヶ岳 ちょっと手前 yさんから

2020-10-19 | 山のなかま

山なかまのyさんから18日(日)の笙ヶ岳付近のようすが送られてきました。


五合目鉾立の駐車場も満車です 路肩にとめたそうです

奈曾渓谷

長坂道分岐 おお鍋森

ちょっと鳥の海へ

鳥海湖分岐

まだ残ってた、ハクサンイチゲ

鳥海湖も晩秋の装い

笙ヶ岳の方へ向かいます

日差しがほしいのですが

人の姿もなくガスもかかってきたので、二峰手前で下山

賽の河原へと下ります

新山はもう冬仕様、紅葉は五合目より下に移りつつあります。


冠雪

2020-10-18 | 鳥海山

昨日の鳥海山、昨夜来の雨も上がり昼近くになって五合目より上も姿を見せました。



紅葉はまだ中腹にとどまってますが、山頂付近から7合目付近まで積もった雪が冬の訪れを予感させます。