☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

いちき串木野市照島を「こころ旅」で

2021-12-18 13:26:37 | 日記
皆さん、こんにちは
昨日といい今日といい、鹿児島も冷たい空気に覆われてすっかり初冬の気配です。
(寒くて冷たくて、外に出る気ゼロ〜って天気
 
今日は、火野正平さんの『こころ旅』鹿児島2日目水曜日夕方の「とうちゃこ版」録画していたのをお昼前の再放送直前に観て、そのあとの再放送放映でまた観たところ。
 
いちき串木野市は羽島(はしま)の薩摩藩英国留学生の記念館以外は、駅近くの商店街も照島(てるしま)神社もいまだに行ったことが無い。
 
照島神社に「驪龍厳(りりょうがん)」というのがあるらしく、テレビ画面に映ってる案内板をジーーっと観ていたら、「寛政二年(1790)、島津家第二十六代‥‥云々」とあったので、調べてみたところ、ブログに書いてる方があった。
なんでも、島津斉宣(なりのぶ)公(=先代・島津重豪公の子)が市来に湯治の際に照島を訪れ、その風光明媚に感嘆されると、巨巌に「驪龍厳」と書かせ彫らせたということでした。
(「説明案内板」の画像あり↓)
 
そして記事をさらに読むと、ここ照島は薩摩焼発祥の地でもあるそうです。
島津義弘公が朝鮮出兵の際に朝鮮半島から連れ帰った陶工達が最初に上陸したのが照島で、薩摩焼は照島周辺の窯元から始まり、のちに美山に移っていった、と。
 
番組には猫が数匹登場。俊敏な木登りを見て〜♪と言わんばかりの元気な猫さん。
行く先々で新種の猫発見の火野正平さんはいつもの如く「照島山猫〜」とか言っていました(笑)
ネット上では猫の話題もちらほら出ていて、猫好きにはちょっと知られた「猫島」でもあるそうです。
 
ところで、「驪龍(りりょう)」とは何だろう?と「広辞苑」で調べたら、
「驪竜」‥‥ 黒色の竜。黒竜。とあり、
慣用句に「驪竜頷下(がんか)の珠(たま)」というのが載っていた。
 [解説]‥‥黒色の竜のあごの下にある宝玉。危険を冒さなければ得られぬもののたとえ。
 
漢和辞典で「驪」を引くと、一文字で「黒馬。毛並みのつやつやとしてそろった黒毛の馬。」また、「つやつやして黒い」ということでした。
 
☆他に「[動詞] 車につけるために馬を並べる」とか「[名詞] 二頭立ての馬車。」の意味もあり
☆「麗」自体に「綺麗にすっきりと整って並ぶ」という意味もあるらしい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の伯母の婚家、実方の川上... | トップ | 平山矢九郎季徳とは? »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クマタツ1847さんへ (ゆき)
2022-01-05 12:15:52
こちらこそ、挨拶もせず申し訳ないです(^-^;)
変わらず宜しくお願い致します♪

ブログ訪問、ご無沙汰しておりコメントもつけずにおりますが、クマタツさんのブログも読ませていただいております。それと、本○どんのブログも読んでおります。

今年こそ、日置、永吉など巡ってみたいと思っております。お二人にもいつかお会いできるといいな、と思いつつ。
返信する
Unknown (クマタツ1847)
2022-01-04 21:27:55
 あけましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなりました。
この正月は、喪に服された中でしたね。

 本年もよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事