goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

和菓子とお茶で育ってます 和菓子は健康食品

2020-03-06 23:30:29 | つぶやき

 

今日 息子が会社の健康診断で コレステロールが高いといわれたらしく
食事療法かな とも思いますけれど
我が家の食事は 食材の種類も多く
ほとんど 薄味の 何でも手作り ・・・ それなのに ?
 
酒とタバコだ きっと
 
私は 何でも作るけれど 好き嫌いが多く
昔は肉も魚もダメ ねばねば や ぷにゅぷにゅしたのもダメ
里芋も嫌い バナナもダメ 納豆なんてもってのほか
 
其れなのに 健康 小学校から高校まで 皆勤賞
病気で休んだことなし
 
25年務めた職場も 病気で休んだことなし
退職の時 社長さんに ○○さんは丈夫ですね と ほめていただきました 笑
 
今では 少しは 白身のお魚とかお肉は食べますけれど
好んでは食べませんね それでは 野菜かというと そうでもない ・・・
女性に多い 便秘症でもないし 
年相応の あちらこちら ばね指? ヘルニア? 痛いところはありますけれど
大きな病気もなし
 
これは きっと お茶 と 和菓子
 
和菓子はすごくたくさん食べます
お茶も がぶがぶ飲みます
 
寝る前に お饅頭 どら焼き 平気です
でも 体重は増えません
これは きっと 和菓子の材料が
豆と砂糖と粉類 だけだから
 
洋菓子はおいしいけれど
バター 牛乳 砂糖 卵 チーズ チョコレート
 
全く正反対の材料で 共通はお砂糖だけ
 
色々考えて 私の健康のもとは 和菓子とお茶
それに行き着きました
 
和菓子の勧め でした


今週のお軸は廻文 三井徳右衛門

2020-03-06 22:43:07 | 床・軸


今週は かいぶん まわしぶみ 
上から読んでも 下から読んでも同じ文


 
昔の方は こういうことをして 遊んだんでしょうか
 

 


まごのるは よくぞいそぐよ はるのこま
 
三井徳右衛門さんのお軸です
 
◆三井徳右衛門
 1871年 誕生
 王子製紙社長
 三井合名会社監査役
 三井物産監査役
と いろんな立派なお役が並んでいますけれど
 
この方は 昔の越後屋という呉服屋のほうの方みたいで
呉服部門が三井グループから外れたので
三越徳右衛門 と 初めは名乗られていたようで
のちに 三井姓に変わられたようです
 
廻文で有名なのは お正月の宝船でしょうか
 
なかきよの とおのねふりの みなめざめ なみのりふねの おとのよきかな
 
よくできてますよね


ようやく茶室へ戻りました 今月釣り釜

2020-03-06 19:43:54 | 稽古

1月広間 2月大炉 ようやく茶室のお稽古です
やはり落ち着きますね
 

茶事の道具を すべて片付けて 
炉を閉めて 五徳も熱い湯で洗って 乾燥
灰も あげて 
 
あと2か月だけど 湿し灰がたりなくなって 今頃 作りました
3月 吊り釜 4月 透き木  炭手前が多くなります

 

  今日の釣り釜
 
昔 3月になると 炉中の灰も多くなるので 五徳を 取って
上から 釜をつるすと ・・・ なんていうのは 誤解で
炉の灰がいっぱいになれば 途中で ちゃんと灰を取りなさいと
うちのように 炭手前の回数が多いと 途中で灰を上げないと大変なことになります
 
春 三寒四温で だんだんと温かくなって
つるしたお釜が ゆらゆら揺れるのも 春の風情だとか
 
来月の 透き木は炉中の火が見えないように ふさぐというか
あんなに羽があると やはり 湯は沸きにくいです
 
ただ これもいろんな考えがあるようですけれど
私たち裏千家は 3月が釣り釜 4月 透き木ですけれど
表千家さんは 逆のようです
それぞれの考えに基づいてされることでしょうから
今度 表千家の友達に聞いてみようかな ?