久々にガーデニングの記事です。
春が近づくといつも、戸建てでお庭のあるお宅が羨ましくなってしまいます。
我が家は築40年経過した古い古いマンションです。
まだまだガーデニングブームに火がつく前の建物です。
ベランダは狭く、ガーデニング仕様ではありません。
そこは、あくまでもお洗濯ものの干場、お布団の干場なのです。
それでも若い頃は体力も気力もあり、ベランダ園芸に夢中になった時期もありましたし、
また大修繕工事のベランダ片付けや、土の処分で頭を悩ませ、薔薇数本を残して、
ガーデニングから手を引いていた時期もありました。
が、数年前からまたガーデニング復活、と言いましてもほんのささやかなガーデニングです。
5本の薔薇と少しばかりの鉢植え。今年は春の訪れが早のでしょう。
冬剪定した薔薇にも青々と新芽が伸び、葉が茂ってきました。
そしてこちら!ペチュニアの苗です(たぶん)。
劣悪な北西のルーフバルコンで、ほったらかしにしていた鉢、プランターからニョキニョキと。
昨年、種から育てたペチュニアが咲き終わり、そのまま放置していました。
そこへいつの間にかこぼれ種で、沢山の芽が出てきたようです。こちらは間引いた後です。
もう土が見えないくらいぎっしりと詰まって双葉、本葉が出てきて、立派な苗に成長しました。
雑草かと思い抜いてしまおうかと思いましたが、以前も似たようなことがあり、成長を見守っていました。
ここにきて、やはりこれはペチュニアに間違いないと確信しました。抜かなくて良かった!
こちらのペチュニアは2018年にこぼれ種で芽を出し、3度越冬した逞しいペチュニアです。
<2021年3月16日撮影>
この鉢にもあちらこちらにが出てきています。
鉢植えでもこぼれ種から植物が成長するなんて、本当に驚きです。
全く手をかけていないのですから、美しく、形良い花が咲くことは期待できませんが、
どんな形であれ、どんな色、花であれ嬉しいです。
何代にもわたって引き継がれる植物の生命に、このコロナ禍の中、人間が励まされます。
ランキングにも参加しております。
足跡代わりに左下のバーナーをクリックしてい頂けると嬉しいです。