世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

旅行記は一休み~日々の独り言

2022年06月30日 | 呟き

まだまだ続く旅行記ですが、この辺りで一休みいたします。

 

暑い、暑いと叫んでいても涼しくなるわけでもなく、じっと我慢の日々ですね。

テレビではコロナもウクライナのニュース報道も少なくなり、どの局も「熱中症」「熱中症」!

今日も都心は36,4度を記録。私の体温は35,8度ですから、もうそれ以上です。

 

国は適切にエアコンを使用して節電をと訴えています。

電力逼迫注意報が出され、節電に協力したい気持ちは重々ありますが・・・・。

またそれだけではなく電力料金が高騰、オール電化の我が家は経済的にも節電は余儀なくされます。

昨年の同時期に比べ、使用料は殆ど変わりませんが、電力代は2000円近くアップしています。

我が家は昼夜関係なく、リビングの遮光カーテンはしっかり締め切り一日中照明をつけて生活。

クーラーの効きめを良くする工夫です。東南の角部屋なので、陽が燦燦とふりそそぎ、暑い!

まるで外界を遮断した隠遁生活。コロナと暑さで引き籠り生活が続きます。

 

が、一日一回は外の空気を吸わなければ気がおかしくなりそう。

といってもお昼間はとても外出する気にはなりません、生きるための買物だけ(笑)。マスクも嫌。

そこで早朝ウォーキングの時間がどんどん早まり、いまや4時半過ぎに我が家を出ます。

運動のためというよりも、朝の新鮮な空気を胸いっぱい吸うため。もちろんノーマスくです。

でも驚くことなかれ、この早い時間帯でも、多摩川土手は結構ランニング、ウォーキングの老若男女が

8割がたの方はノーマスク。が、手にはしっかりマスクを握って。

5時半過ぎに家に帰り、シャワーを浴び、朝食の準備をし、一日の始まりです、

と言っても日中は大したことはしていません(苦笑)。だって動くと暑いんですもの。

今日は久しぶりに掃除機をかけ大汗をかきました

 

そうそう、なぜ高齢者が熱中症になりやすいかご存知ですか?

今まで知らなかったことですが、筋肉は水分の貯蔵庫になるそうですね。

高齢者は筋肉量が少なく、脱水症状を起こしやすい。鍛えなければいけないと言うことでしょうか。

しかし暑さとコロナでどうしても引きこもりになりがちで、益々体力は衰えてきます。

全てが悪循環ですね。どうすればよいのでしょうか。

 

暑さのピークも今日が最後とか?明日からまた少しずつ気温も下がってくるらしいです。

長い夏になりそうですが、皆さん、何とか乗り切りましょう。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする