もうすぐラムネちゃん、生後半年、わが家の家族になって5ヶ月になります。
お喋りも盛んで、今お気に入りの新しく覚えた言葉は「遊びましょ!」。口笛も真似てとても上手です。
相変わらず何故か夫が大好きで、「おじいちゃ~ん」「じ~ちゃん」「スキスキ ダイスキ」と。
餌、お水、青菜の交換、、ゲージのお掃除、食べた餌の量や体重管理、み~んな私「おば~ちゃん」がしているのにね~。
おばあちゃん無しでは生きられないラムネちゃんなのにね~。
妬けてきます
(ま~いいか!おじいちゃん上機嫌ですから)。
でもね、彼、ずるいんです。ラムネちゃん、おじいちゃんが好きで好きで、どこへでも追いかけていきますから、
都合が悪くなると夫は逃げ出して、書斎に閉じこもります。最も夫が居る限りラムネちゃんは決してケージの戻りません。
ですから放鳥タイムが終わるころには夫に姿を消してもらいます。夫がいなくなるとつまらなくなるのかな?
比較的素直にケージの戻ります。これは↓私です。
このモフモフ感が堪りません。少しもじっとしていてくれないので画像みんなピンボケ
セキセイインコの個体にもそれぞれ個性というものがあるのでしょうね。
ラムネちゃんは男の子ということもあり、とても活発で一時としてじっとしていません、落ち着き全くない子です。
ですから小粒で体重も33g~34g。よく食べますが、これ以上は太りません。
そしてこれは困ったちゃんなのですが、最近噛み癖がつき、油断をするとガブリとやられます。
がぶりと噛まずとも素肌をチクチクとつつかれると痛い!
何とか止めさせたいと、いろいろネットでも調べてみましたが、𠮟ってもだめ、逆効果とか。
結局、飼い主の方が噛まれないような、また噛まれても痛くないような体制を整え無視することが大事なのだそうです。
ですから放鳥タイムの私たちの格好は・・・・・長袖、襟は立てる、髪の毛への糞防止にCAPを被る等など。
今、ラムネちゃんと私、根競べしています。どちらが先に折れるか?
セキセイインコの餌と言えば昔はシードonlyでした。ところが10年位前からペレットという総合栄養食の餌が登場。
さし餌を卒業する際、初めからペレットにすればよかったものを、古い人間の私はペレットの存在を知らず、
迷わずシードを与えました。すっかり一人餌に慣れたころ、ペレットの事を知り、切り替えよとしましたが食べてくれない。
これはインコの飼い主さんの共通の悩みのようで皆さん苦労していらっしゃいます。
今までも何度か切り替えにチャレンジしましたが、いつも私の負け、可哀そうで私の心が折れてしまい、シードに戻る。
その繰り返しでした。でも今回は本気です!今回失敗したら、もう生涯シード食で諦めます。
だって今までのインコは全鳥シード食で7~8年元気に生きていましたもの。
人間と同じで、足りない栄養素はサプリメントで補えばいいようですから。
飼い主はいろいろな方法でシードからペレットへの切り替えを試していらっしゃるようです。
私の選んだやり方は日中はペレットのみ、夕方から翌朝にかけてはシードというパターン。
今日で3日目、ラムネちゃんはなかなか頑固でペレット食べてくれません。お腹空くだろうな~
<エサ入れに近づくのですが、一粒食べてこれな~に?ってプイと知らん顔>
夕方シードに入れ替えるとむさぼり付くように夢中で食べます。ですから体重は夕方 朝
。
お願い、ラムちゃん!ペレット食べて!健康で元気に長生きするための君のためだよ。