滋賀県大津市の交差点で車2台が衝突、幼い子供たちが犠牲になった事故から10日が経とうとしている。
あの事故以来、TVや新聞で、交差点での危険な右折が取り沙汰されてきた。
交差点では言うまでもなく直進車、左折車が優先でなければならないことは周知のこと。
大津の園児死傷事故は無謀な右折車による直進車との衝突で起こった事故である。
直進車の軽乗用車が右折車との衝突を避けるために左にハンドルを切り、園児の列に突っ込んでしまった。
軽乗用車のドライバーには罪はないが、急ブレーキを踏んでも間に合わなかったのだろうか。
軽乗用車を運転していた女性も被害者、この事故がトラウマとなり苦しまれることだろう。
お気の毒に思う。
先日TVで「松本走り」「伊予の早曲がり」「茨城ダッシュ」などと呼ばれ、
対向車線で直進車が向かってきているのに、強引に右折する車の例を放映していた。
夫は四国に単身赴任していた時期、この伊予(愛媛県)の早曲がりに何度か遭遇し怖かったそうだ。
最近こそ都心を走ることは少なくなったが、40代、50代の頃は昼夜問わず都心をよく走った。
しかし右折車で怖い思いをしたことはない。東京のドライバーはルールを守り安全運転が多いと思う。
私は右折は苦手、というより戸惑うことがよくある。
今、曲がるべきが曲がらざるべきか迷うのである。後続車が居るときは特にそうである。
後続の車にどう思われているかとても気になる。
「なにグズグズしてるんだよ、早く行けよ、このくそばば~」なんて言われているのではないかと。
直進する反対車線の車がライトをパッシングし、お先にどうぞと挨拶してくれたり、
右折矢印信号が出る場合は安心して右折できる。全ての信号機にこの右折矢印を付けてほしいと思う。
以前右折しようとしたところ、対向車で同じく右折しようとしていた車の陰から、
直進のオートバイがかなりのスピードで飛び出してきたことがある。
私はとっさに急ブレーキを踏んだ、そしてドスン!後ろの車に追突された。
後続車の前方不注意で示談で相手100%の負担で事なきを得たが、そこで私が止まらなかったら・・・・。
オートバイと衝突し、オートバイの運転手は怪我をしていたことだろう。
またこんなこともあった。
これは信号機の問題。こんな信号機があるなんて、なんと紛らわしい。
片側3車線の幹線道路、私は右折しようとしていた。私の見ている信号は青!右折矢印信号はなし。
少しづつ車を進ませ右折体勢、反対車線から直進車が近づいてくる。私待つ!
ところが後続車が早く行けとクラクションを鳴らす。そんな~、だって反対車線から直進車が~。
実はここの交差点は私側は「青」、反対車線は「赤」になっているんですって。後で知った。
クラクションを鳴らした後続の車はこの信号機の仕組みを知っていたのだろう。
そんな信号とは知らなかった私は、直進車が止まったので私側の信号も私がモタモタしている間に、
「赤」になってしまったかと、慌ててアクセルを踏み大急ぎで右折した。
皆さんはそんな信号に出会ったことありませんか?
私は自分の運転に決して自信を持っているわけではない。
だからこそ、車の流れに乗らなければとか、慎重すぎる運転で周囲に迷惑をかけてはいけないとかで、
マイペースの運転ができないことがある。で、あまり周囲に気を使うのは止めようと思う。
何を言われようとも法定速度を守り、慎重に慎重にゆっくりと走ろうと思う。
他人にどう思われようと、運転が下手と馬鹿にされようと、あわてて人を危めるよりはましである。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
「松本走り」「伊予の早曲がり」「茨城ダッシュ」こちらでは、昨夜放送してましたが
本当に怖いですね~ 秋田はマナーが良いと思いましたよ。
変わった信号あるときは、本当にドギマギしますね。花水木さんのお気持ちわかります。
4月に追突されてから、赤信号で止まった時に、ミラーで後方車も見るようにしました。
先日は、若い女性がうつ向いて何か見ている様子。
青になってもしばらくスタートしないで、ああやっぱり!スマホと思いました。
私に追突した若い女性も、虫が入り気をとられたといいましたが、
まだ、虫はいない時期。スマホを見ていたんだろうなと思いました。
高齢者ほど運転に自信あるとのことですが、私は全く自信ありません(^-^;
お互いに、事故を起こしませんように、もらいませんように気を付けましょうね。
本当に悲しくなる事故のなんと多い事でしょうか・・。
今日も高齢者の事故をテレビで報じておりました。
私は運転出来ないので運転技術の詳しい事は分かりませんが どうぞお気をつけて運転してくださいね。
こちらが悪くなくても事故に引き込まれますものね。
免許証返納も難しい事ですね~~。
高速道路が一番安全だと。信号がありませんものね。
一般道は危険がいっぱいです。
今日も車の中で主人と話したのですよ。
今の車は壊れることなど、また自分で修理することなどまずありません。
ですから教習所では免許を取るときには車の「構造」の授業など省いて、もっともっと運転マナーや複雑な信号の見方などを教えるべきではないかと。
毎日毎日全国どこかで交通事故が!
自分の運転技術を過信することなく、常に慎重に車を扱いたいと思います。
毎日のように報道される高齢者による交通事故。
聞いていて、いろいろ考えさせられ、肩身の狭い思いをしています。
それでも一度車のある生活をすると、なかなか手放すことができません。
私はゴルフの趣味さえなければ、それほど車の必要性は感じないのですが・・・・。
前回免許証を更新した時は、こらが最後と思っていました。
しかし来年に更新を控え、高齢者の事故のニュースを見聞きしても、やっぱりもう3年と思っています。
今回の池袋の事故では被害者、加害者本人だけではなく、
その周囲の多くの方々が影響を受け辛い思いをしていらっしゃることでしょう。
ニュースを観るたびに胸が痛みます。
痛ましい事故は被害者はもちろん加害者にとっても大きな不幸になってしまいます。
誰もが事故を起こそうと思っているわけではなくちょっとした油断やミスが引き金になるのですから
運転する誰もが当事者になってしまう可能性があるわけですよね
私も高齢者ドライバーの一人でいつまで運転するかは身近な問題です
事故のニュースを見聞きするたびに気を引き締めて細心の注意をと自分に言い聞かせています
信号機の件
家の近所にもあります。最初やはり対向車側が赤だとは知らず
対向車が止まってくれたものとばかり思っていました。
その後それは「時差式」という信号だとわかりました
でも紛らわしい事は否めませんよね
ただ若者の事故は未熟が原因ですが、
高齢者の事故は自分の運転技術への過信と認知症が原因というところに大きな違いがあります。
これはどうしようもないことで、悲しいです。
先日も長距離を運転しましたが、何だかドキドキしちゃって、今までのようにスムーズにいかなくなった気がします。
変に神経質になるのも、かえって危ないかもしれません。
いろいろな信号機がありますよね。
教習所でこんあ信号機があるなんてならったかしらと思います。
これも知らずに慌てましたが、感知式信号機というのもあるのですね。
停車位置がかなりずれていたのか、なかなか青にならず、この信号機壊れてると思って警察に電話し、
大恥をかいたこともあります
。