世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

また判明 植物の名前!

2020年05月19日 | ガーデニング

植物の名前を調べてくれるアプリ「Greensnap」!気に入りました。

面白くて、いろいろ調べたくなります。

今まで撮りだめていて、分からないままだった山野草も大分分かってきて、嬉しい!

さて前回にも触れたペチュニアの苗と共に育った異端児。

ひとつは「ハキダメギク」と分り、スッキリ。このまま枯れるまでポリポットで楽しむことに致します。

もうひとつのタンポポに似た植物も名前が分かりました。

花が咲いたので、早速Greensnapに送ってみました。

答えは「ノゲシ」!

即 Yahooで検索。お見事!特徴はそっくりで、間違いありません。このアプリ、優れものです。

ノゲシとは・・・・・・・・

キク科のタンポポ亜科に属する分類群のひとつで多年草。

花と葉の形はタンポポそっくりですが、付き方が明らかに違います。

タンポポの葉は地を這うように横に広がり伸びますが、ノゲシは上へ上へと対生に葉を茂らせていきます。

花もタンポポは1本の茎に一つですが、ノゲシは複数の花をつけます。

かなり古い時代の帰化植物のようで、今では世界中に分布している植物とのこと。

やはりタンポポと同じく綿毛となって種を飛ばし、どこでも成長する逞しい雑草のようです。

何故狭い我が家のベランダ、それも卵のケースで育てていたペチュニアの種に混ざったのか?

不思議です。これも何かの縁?このまま枯れるまで楽しむことに致しましょう。

肝心のペチュニア、花色が分からぬまま定植しました。

まだまだ苗、たくさんありますが、どうしましょう?だれかお嫁にもらってくれないかな~。

 

今回の記事はコメント欄を閉じています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 面白い便利なアプリを見つけ... | トップ | 不要不急の買い物(汗 »
最新の画像もっと見る

ガーデニング」カテゴリの最新記事