<昨日開いた我が家の薔薇 アンブリッジローズ>
人間の体と一緒で、マンションも長年のうちに、いろいろな箇所に劣化が現れてきます。
私の住んでいるマンションは今年で築32年を経過し、紛れもない中古マンション。
あの3・11の大地震でも問題も起こらず、かなり頑強な建物と思っていましたが、
ここ数年配管のトラブルが何件か発生しています。
築30年を超えると、排水給水設備の老朽化はやむおえないことなのかもしれません。
専門家の簡単な診断の結果、排水管、給水管にかなりの劣化があることが分かりました。
そこで管理組合と管理会社との話し合いで、このたび給水方式の変更と共有部分の給水管、排水管の取替え工事を
臨時総会にかけて、全入居者で検討することになりました。
その説明が昨日ありました。
54所帯入居の都会の中堅マンション、定例総会には新旧理事会役員以外jは数人の出席者というお粗末さですが、
さすがに今回は半数以上の居住者が出席、活発な質疑応答がなされました。
いつもはこういう難しい話は夫任せの私ですが、排水給水管工事は日々の生活に支障をきたします。
主婦の身である私にも大いに関係してくることゆえ夫婦そろっで参加いたしました。
工事の具体的な内容は置いておいて、マンションの構造その他には全く関心も興味もない私は、
担当者の大変わかりやすい給水排水設備やその仕組みの説明に目からウロコが落ちるような思いでした。
難しいことは分からないにしても、それらを知っただけでも出席して本当に良かったと思っています。
工事作業の工程では何日かは在宅を余儀なくされ、壁面撤去、断水、配管工事による騒音など、
不快な数日が続くことになり ますが、資産を守る上にも、絶対取り組まなければならない必要不可欠なことです。
先日エレベーターをルニューアルしたばかり。
数千万円かかるこの大工事、今回は全額修繕積立金で賄われます。
しかし、これから先、経年老朽化はますます進み、修繕費用はかさむばかり。
後20年もすると、今度は建替え問題が起こってくるかもしれません。私たち幾つになっているの?
それまで元気なうちに何処かへ引っ越す?なんて話がまたあがっては消えあがっては消え・・・・。
この排水設備工事、まだまだ具体的に話を詰めていかなければならず、少し先のことにはなりますが、
いずれやってくる面倒な工事に備えて、水回りの断捨離をしましょうかしら。
午後から多摩川土手をウォーキング。
田園調布により、駅舎と今見ごろの駅前の薔薇をカメラにおさめてきました。この組み合わせは絵になります。
また住宅地の用水路にカモの親子が!可愛いいでしょう!お母さんの後を一生懸命ついて泳いでいます。
”さ~この石を乗り越えるのよ~私につていらっしゃ~い がんばって!”
”全員そろっているかしら?1,2,3,4、・・・・”
のどかな午後のひと時でした。
古い集合住宅も建物は「立て替え」の話が出てもなかなか進みませんね。
住んでいる人の世代が同じならまとまるのでしょうが。
花水木さん家はエレベータ付きなんですか。
なら歳とっても住み続けられますね。
ふふふ・・・それも一緒にやりましょう
立替は大事です。
私たちが生きている間は話がまとまらない方がいいな~なんて、
自分勝手なことを考えていますが・・・。
5階建てマンションの2階部分に住んでいますので、
運動のため今のところは出来るだけエレベーターは使わないようにしていますが
将来的には助かります。、
年月が経てば修繕しなければならない箇所がでてきます。
私も水道管(昔は鉄管が多かったです)が老朽化したので
数年前にすべて取り換えました。
もうこの家に住んで約35年になります。
たぶん、震度7クラスの地震がくれば間違いなく
倒壊すると思います。
今は元気なうちに好きな山登りに費用をかけて、家は
雨露が忍べればよいと思っています。
2年ほど経ちます。
お姉様ともども、楽しく拝見していました。
再開され嬉しく思っています。
お姉様にもなんとかして、
応援コメントしたかったです。
これからも、楽しく、いろいろな記事をのせてくださいね。
年金生活間近のファンより。
夢路さん~
はなが、忙しくてブログをのぞけなおでいたら・・・
どうなってしまったんですか?
と、おたずねしようと思っていたら、再開されてて
はな嬉しいです~
夢路さんははなのお手本さんですからね!
お元気そうでなにより!はなもボチボチ生きてます。
これからも時々はコメントしますね。
台湾の山旅はいかがでしたか?
またご報告を楽しみにしています。
戸建てにお住まいの方も修繕、修理、なかなか大変なようですね。
マンションの場合、居住者の意見がまとまらないと、ことを運べないので大変です。
先日の臨時総会でもいろいろな意見が交わされました。
排水給水管の交換は縦割りですべての住居が協力しないといけないので、
これもまた集合住宅の場合、面倒なことです。
私も人のことは言えず、マンション管理には無関心ですが、今回は参加していろいろ勉強になりました。
拙いブログですが、お読みいただき有難うございます。
以前と変わらず、旅行、スポーツ、日々の出来事や感じたこと、素直に綴ってまいりたいと思います。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
今後ともよろしくお願いいたします。
急に消えてしまってごめんなさい。
今は「夢○」ではなく「花水木」です。
これからは「花水木」と呼んでくださいね。
>はなのお手本さんですからね!
あら、なんてうれしいことおっしゃるの!
このお言葉を素直に受けて、これからも楽しんでいただける記事を書くよう努力いたしますね。
気軽にお訪ねください。どうぞよろしくお願いいたします。
いつかは復帰されるものと信じていました。
これからは(も)楽しいブログ更新を期待しています。
今後とも宜しくお願い致します。
ゆ、間違いました。すみません。花水木さん、今日、ブログ開いて・・・え?
声を出しましたが、もうそろそろって思っていましたから驚きませんでした。
でも、良かったです。
多くの皆さんが待ち望んでおられて、ゆ、いえ、花水木さんブロガー冥利ですね。富士山ウォーキング季節がよく楽しかったでしょう。この後、朝霧から本栖湖方面へですね。