一昨日、家事をしながらニュースを見ていると(聴いているとかな?)、
コード決済、10%のポイント云々と、聞こえてきました。何、何?と思っている間に次のニュースに。
結局よく分からないまま、昨夕調べて何のことかようやく分かりました。
それは東京都主催「暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン」という企画です。
3月11日から31日までの間、都内の対象店舗で、対象のQRコード決済をすると、
後日、決済額の最大10%(上限3000円相当)のポイントを還元してくれるというものです。
物価高騰の折、都民の生活を守り、また消費を促し経済を活性化するというのが目的のようです。
対象のQRコード決済は、auPAY d払い PayPay 楽天Payの4種類。
この中で私が利用しているのはPayPay.普段でも0,04~0,05%のポイントは付与されますが、
10%は大きいです!30000円のお買い物で3000円の割引ですから。
このポスターの掲げられている店舗がキャンペーン参加店舗です。
これを確認してからのお買い物が良いでしょう。
というのはセブンイレブンでは10%のポイントを付加してもらえませんでした。
コンビニですから当然と思っていましたが、尋ねてみると参加してないとのことでした。
お店によっていろいろなのですね。ちなみに私が利用しているスーパーは対象店舗です。
↑今日のお買い物で、しっかり10%のポイントが付与されています。
日常はスーパーでの買い物はライフカード(アプリ)で電子マネー決済をしています。
しかし3月いっぱいはこのキャンペーンを利用し、PayPay払いをしていくつもりです。
この企画の対象は都民だけかと思いきや、そうではありません。
対象店舗は都内のお店だけですが、都内の対象店舗でコード決済を利用すれば、
日本全国民がこのサービスをして頂けるそうですよ。
このキャンペーン期間中、都内にお出かけになることがありましたら、QRコード決済をなさってみてはいかがでしょうか。
こちらは船橋で三月末の一週間がそのサービスがあるようです。
PayPayに入ったときはわが町限定でしたが20%ポイントがついたんです。
お友達に勧められて使いはじめましたが、その時だけでした(笑)
ポイントも馬鹿になりませんよね。
たまると嬉しくなります。
船橋は3月末の1週間だけのさーびすなんですね。もっと長くしてくださるとたすかりますのにね。
私は殆どご近所のスーパーでの生鮮食品の買い物だけなので、これから3000円使い3000円分のポイントを付与していただくのはかなりきついかなと思っています。
それでも対象店舗ではできる限りPayPayを使用したいと思っています。
電子マネーはとても便利ですよね。
最近は現金をあまり使わなくなりました。
今やいろいろな決済方法があり ましてスマホでの決済には勇気がいりますが 幸い今paypayだけは便利に使えるようになりました(笑)
何ごとも体験し経験を積めばこれほど便利なことはなさそうですよね。
東京都のこのキャンペーン 大いに利用されると良いですね。
残念ながら3月末までには上京できません(*´▽`*)
最初の頃は戸惑い慌てましたよ。今は大分慣れましたけど。
>何ごとも体験し経験を積めばこれほど便利なことはなさそうですよね
仰る通です。最近は殆ど現金を持たなくなりました。
スーパーは電子マネー 大きな買い物はクレジット、ちょっとした買い物はPayPay.
そのため現金でなければ駄目といううところで慌てて近くの銀行へ走り、お金を引き出したり・・・・。
何事も頭の体操になっています。