夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

木製三脚の整備を始めました

2019-12-27 16:12:26 | Weblog
せっかく手に入れた貴重な木製三脚ですからしっかり整備したくなりました。ロックレバーの玉が欠品している件から。
とりあえず昨日買ったフックの玉を加工して取り付けてみました。材質は木ではなくプラスティックでした。

オリジナルより直径で2mm大きいけど両方とも替えたら違和感はありません。

正月用品を買出しに行ったついでにこんな物を見つけました。木のボールがあったんです。直径は18mmでロックレバーに付いているオリジナル玉と同じ!。ゴム板は厚さ2mmでベースに貼るのにピッタリ。


ついでにこんな端材も買っておきました。使い道があるんです。


木のボールを加工します。まず5.5mmのドリルで穴を拡大。


木材にタップを立てたのは初めてです。1/4"です。


地肌のままではいくらなんでも見た目が変なので手元にあった墨汁を何度も塗り込みました。蛇足ですが仕上げにエクストラバージンオイルを摺りこみました。取り付けてみたらこの方がいい感じです。塗装が剥げていたところは夕べタッチアップ、めっき部も磨きました。


今日の最後はベースにゴム板の貼り付け。


この三脚、欲が出てきました。脚は金属部の塗装が剥げているので再塗装を考えています。オリジナルの塗装は黒に近いグレーのハンマートーンです。調べたら「染めQ」の「サビたまんまで塗れるカラー」で代用できるようです。ヘッドも改めて補修塗装しようっと。
木部は前にやったみたいにニスを剥がして柿渋を塗り、亜麻仁油で仕上げるつもりです。オリーブ油でもいいかな。

外は雪になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする