朝は日差しがあって暖かくなりそうだったので外で金属工作の続きです。が、徐々に曇ってきて指先が思うように動きません。
その前にOLYMPUS PEN D3の電池ケースに入っている絶縁板をまるで純正部品みたいに作る算段です。板に紙テープでプラ板を貼ってサークルカッター(正式な名前は忘れました)で外寸を切り抜こうというのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/56f3badadb90c68a128d3f65b8a9aa3e.jpg)
すでに何回も試しましたが紙ではないのでオリジナルのφ22.4に忠実に切り抜くのは至難の業です。
何個も切り抜いては刃の位置を微調整するしかありません。なんとか切り抜きましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/179eb51ef1970f9eb0ebb6652870c66c.jpg)
寸法が大きくなっちゃいました。
やり直して正確に切り抜いたと思ったら途中で刃がずれてその跡が残って気に入りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/06f4f5a70f996a00efb6d2ea8881edde.jpg)
これはいつでも何回でも室内でできるので中断。
外に出て昨日曲げ加工したスプレッダーの先端部を仕上げることにしました。寒いので途中経過は写真に撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/03c530b5f8f1c4155ad56d040d365332.jpg)
三脚側の穴はφ5なのでピンを入れたいところですが手元に無いので代用品を探したらこれがφ5で使えそう。これを切って両端をつぶして打ち込めばいいんじゃないかと考えましたが、もっと適した物があるかも知れないので明日ホームセンターを物色してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/14f3843f0a2675da9b74d2e9e1d36eb7.jpg)
その前にOLYMPUS PEN D3の電池ケースに入っている絶縁板をまるで純正部品みたいに作る算段です。板に紙テープでプラ板を貼ってサークルカッター(正式な名前は忘れました)で外寸を切り抜こうというのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/56f3badadb90c68a128d3f65b8a9aa3e.jpg)
すでに何回も試しましたが紙ではないのでオリジナルのφ22.4に忠実に切り抜くのは至難の業です。
何個も切り抜いては刃の位置を微調整するしかありません。なんとか切り抜きましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/179eb51ef1970f9eb0ebb6652870c66c.jpg)
寸法が大きくなっちゃいました。
やり直して正確に切り抜いたと思ったら途中で刃がずれてその跡が残って気に入りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/06f4f5a70f996a00efb6d2ea8881edde.jpg)
これはいつでも何回でも室内でできるので中断。
外に出て昨日曲げ加工したスプレッダーの先端部を仕上げることにしました。寒いので途中経過は写真に撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/03c530b5f8f1c4155ad56d040d365332.jpg)
三脚側の穴はφ5なのでピンを入れたいところですが手元に無いので代用品を探したらこれがφ5で使えそう。これを切って両端をつぶして打ち込めばいいんじゃないかと考えましたが、もっと適した物があるかも知れないので明日ホームセンターを物色してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/14f3843f0a2675da9b74d2e9e1d36eb7.jpg)