80年代の民生用カメラ sony HVC-F1 とポータブルVCR SL-F1で撮影したテープを編集して作品にしました。撮影日時は記録しておかなかったので今となっては不明です。
映像編集専門に使っているワークステーションのPremiere6.5(これも年代物)で編集、書き出して

Any Video Converterでmp4ファイルに変換。変換はソフトをいくつも試しましたがこれが一番楽です。

出来上がったファイルをYouTubeにアップ。

アップ中に色々設定がありますが問題のあるコンテンツじゃないので考えることはありません。
私がYouTube投稿を始めたのは9年前。当時は変換が大変でした。やっとアップロードしてもYouTube側で際エンコするので一晩経過しないとまともな映像になりませんでした。
この記事を書いているうちにアップ完了。画像をクリックすると新規ページでYouTubeが開きます。

HVC-F1は当時は最先端のカメラでしたが、今はスマホでハイビジョンの動画が撮れる時代。「画質」は比較するのも無意味です。でも、これが実にいい味なんです。夕べ見た夢を思い出すような曖昧さとでもいいましょうか。
映像なんて、見終わってからの記憶の中ではハイビジョンもNTSCもありゃしません。
以下、今回の作品全22カットを静止画で書き出した物です。サチコンカメラとノーマルベータテープの映像を静止画にするとこんな画質になります。

稲刈り前の稲穂 タイトルバック

休耕田の蕎麦畑

杉林と秋の雲

田んぼを俯瞰

眼下に遠い町並み

ツリガネニンジン

棚田と丘

蕎麦の花

蕎麦畑の風

遥かな山並み

藤の実

藤の木と林

蕎麦畑

斑尾山

杉林

廃校になり今は解体されて更地の小学校 ― 旧永田小学校西分校

正門から

大正3年開校

古い窓ガラス

時代を経た壁

西日の校舎

校庭の隅の柳
どのカットも絶妙の風が吹いていますが静止画では表現できません。
映像編集専門に使っているワークステーションのPremiere6.5(これも年代物)で編集、書き出して

Any Video Converterでmp4ファイルに変換。変換はソフトをいくつも試しましたがこれが一番楽です。

出来上がったファイルをYouTubeにアップ。

アップ中に色々設定がありますが問題のあるコンテンツじゃないので考えることはありません。
私がYouTube投稿を始めたのは9年前。当時は変換が大変でした。やっとアップロードしてもYouTube側で際エンコするので一晩経過しないとまともな映像になりませんでした。
この記事を書いているうちにアップ完了。画像をクリックすると新規ページでYouTubeが開きます。

HVC-F1は当時は最先端のカメラでしたが、今はスマホでハイビジョンの動画が撮れる時代。「画質」は比較するのも無意味です。でも、これが実にいい味なんです。夕べ見た夢を思い出すような曖昧さとでもいいましょうか。
映像なんて、見終わってからの記憶の中ではハイビジョンもNTSCもありゃしません。
以下、今回の作品全22カットを静止画で書き出した物です。サチコンカメラとノーマルベータテープの映像を静止画にするとこんな画質になります。

稲刈り前の稲穂 タイトルバック

休耕田の蕎麦畑

杉林と秋の雲

田んぼを俯瞰

眼下に遠い町並み

ツリガネニンジン

棚田と丘

蕎麦の花

蕎麦畑の風

遥かな山並み

藤の実

藤の木と林

蕎麦畑

斑尾山

杉林

廃校になり今は解体されて更地の小学校 ― 旧永田小学校西分校

正門から

大正3年開校

古い窓ガラス

時代を経た壁

西日の校舎

校庭の隅の柳
どのカットも絶妙の風が吹いていますが静止画では表現できません。