ヤフオクで落札したLEADERのオシロスコープは発送してくれたようですが郵パックは遅いので今日は届かないでしょう。ならば昨日の続きを片付けちゃいます。
Arriflexの三脚アダプターの仕上げです。カメラ取り付けの1/4"穴付きボルトの棒スパナを収納するホルダーをなんとかします。
側面にM5ナットの逃げが必要なので、寒い外で手早く穴あけを済ませて組みました。

ところがMDF板に木ネジを締め込んだらヒビが入っちゃいました。
瞬間接着剤でヒビを埋めていたら

こんな事に。
よくあることです。こんなこともあろうかと用意してある瞬間接着剤剥がしを出して

解決。
ヒビは埋まりました。

出来上がり。

こんな凝ったことを考えたのはこれ、DAIWA製業務用三脚のヘッドH400が「いいね!」と思ったからです。

プレートの裏にカメラ固定ネジのレンチとツマミ固定の穴付きネジ用棒スパナが収納されています。

カメラ取り付けネジはコインで回すとしっかり締まらないのでこういう工具は便利です。

「ピンポーン」
荷物が来ました。オシロスコープです。早かったねえ。

さっそく開梱、今までのIWATSU5040と入れ替えてチェック。

使い方はこれから勉強しますがとりあえずCALの0.5Vp-p確認と調整を済ませました。またおもちゃがひとつ増えたぞ。
では、中古品を手に入れたときの恒例の儀式を始めます。クリーニングです。

劇落ちくんと綿棒、刷毛で前の人の手垢や汚れを落としましょう。
ケースはなんと塗装保護のシールがそのままでした。もちろんきれいに剥がしました。

内部は刷毛と掃除機でおおまかに掃除。深入りすると残念な事態になるかも。見違えるようにきれいになりました。

前のシンクロスコープは画面撮影用フードを作りましたが当然これには寸法が合いません。

そこをなんとかとおっつけて撮ってみました。

このオシロスコープは目盛りの照明がありません。前回作ったLED照明も改造を要します。

また仕事が増えちゃいました。
Arriflexの三脚アダプターの仕上げです。カメラ取り付けの1/4"穴付きボルトの棒スパナを収納するホルダーをなんとかします。
側面にM5ナットの逃げが必要なので、寒い外で手早く穴あけを済ませて組みました。

ところがMDF板に木ネジを締め込んだらヒビが入っちゃいました。
瞬間接着剤でヒビを埋めていたら

こんな事に。
よくあることです。こんなこともあろうかと用意してある瞬間接着剤剥がしを出して

解決。
ヒビは埋まりました。

出来上がり。

こんな凝ったことを考えたのはこれ、DAIWA製業務用三脚のヘッドH400が「いいね!」と思ったからです。

プレートの裏にカメラ固定ネジのレンチとツマミ固定の穴付きネジ用棒スパナが収納されています。

カメラ取り付けネジはコインで回すとしっかり締まらないのでこういう工具は便利です。

「ピンポーン」
荷物が来ました。オシロスコープです。早かったねえ。

さっそく開梱、今までのIWATSU5040と入れ替えてチェック。

使い方はこれから勉強しますがとりあえずCALの0.5Vp-p確認と調整を済ませました。またおもちゃがひとつ増えたぞ。
では、中古品を手に入れたときの恒例の儀式を始めます。クリーニングです。

劇落ちくんと綿棒、刷毛で前の人の手垢や汚れを落としましょう。
ケースはなんと塗装保護のシールがそのままでした。もちろんきれいに剥がしました。

内部は刷毛と掃除機でおおまかに掃除。深入りすると残念な事態になるかも。見違えるようにきれいになりました。

前のシンクロスコープは画面撮影用フードを作りましたが当然これには寸法が合いません。

そこをなんとかとおっつけて撮ってみました。

このオシロスコープは目盛りの照明がありません。前回作ったLED照明も改造を要します。

また仕事が増えちゃいました。