かねて考えていた HL-79E 7号機の試し撮りに行ってきました。
飯山の山手を考えていたのですが、県境の空模様が怪しくなってきたので変更して長野市西部、通称西山方面にしました。試し撮りに適した場所はいくらでもあります。長野市街地から国道406号を西に向かい、南にするか北の戸隠にするか迷いましたが戸隠に決定。裾花川沿いから狭い山道を上って行ったらそれは初めての道でした。急傾斜のりんご畑は収穫真直で葉が見事に黄色く紅葉していました。
秋の日差しの元、おにぎりで早お昼を済ませていざ。
ところがカメラと VCR が連動してくれません。レンズグリップのボタンを押してもテープが回らないんです。カメラ側のトリガー信号の設定を間違えているんでしょう。マイクの音も受け付けません。
音は今回使わないとして、トリガーが効かないのは手動で VTR をスタート/ストップして凌ぎましょう。
では、帰ってからワークステーションに映像を取り込んで書き出した静止画をお見せします。
始めに断わっておきますがアナログ映像を静止画にするとデジカメで見慣れた鮮明な画像とは異質の寝惚けた感じになっちゃいます。ブラウン管モニターではもっと鮮明です。
山あいの小さなバス停
年代を感じる古い家の庭に柿の木
急傾斜の日当たり抜群のりんご畑
おいしそうに実っていました
時折り北風が
いい所ですね
南斜面の集落
畑の隅の花
向こうの柿の木は収穫済み
もう少し山道を上ると
芸術的な田んぼ
ペアの大きな杉の木
望遠で引っ張ってみました
春は花粉が舞い上がるでしょう
これぞ秋の色彩
エンディング用に撮りました
不慣れなカメラなのでNGカットもありましたがそれは見せません。
試し撮りは成功、3管カメラと Umatic の組み合わせによる独特の柔らかい映像が撮れました。
ではこれからカメラのトリガー設定を確認します。マイクが効かない件も調べることにします。
飯山の山手を考えていたのですが、県境の空模様が怪しくなってきたので変更して長野市西部、通称西山方面にしました。試し撮りに適した場所はいくらでもあります。長野市街地から国道406号を西に向かい、南にするか北の戸隠にするか迷いましたが戸隠に決定。裾花川沿いから狭い山道を上って行ったらそれは初めての道でした。急傾斜のりんご畑は収穫真直で葉が見事に黄色く紅葉していました。
秋の日差しの元、おにぎりで早お昼を済ませていざ。
ところがカメラと VCR が連動してくれません。レンズグリップのボタンを押してもテープが回らないんです。カメラ側のトリガー信号の設定を間違えているんでしょう。マイクの音も受け付けません。
音は今回使わないとして、トリガーが効かないのは手動で VTR をスタート/ストップして凌ぎましょう。
では、帰ってからワークステーションに映像を取り込んで書き出した静止画をお見せします。
始めに断わっておきますがアナログ映像を静止画にするとデジカメで見慣れた鮮明な画像とは異質の寝惚けた感じになっちゃいます。ブラウン管モニターではもっと鮮明です。
山あいの小さなバス停
年代を感じる古い家の庭に柿の木
急傾斜の日当たり抜群のりんご畑
おいしそうに実っていました
時折り北風が
いい所ですね
南斜面の集落
畑の隅の花
向こうの柿の木は収穫済み
もう少し山道を上ると
芸術的な田んぼ
ペアの大きな杉の木
望遠で引っ張ってみました
春は花粉が舞い上がるでしょう
これぞ秋の色彩
エンディング用に撮りました
不慣れなカメラなのでNGカットもありましたがそれは見せません。
試し撮りは成功、3管カメラと Umatic の組み合わせによる独特の柔らかい映像が撮れました。
ではこれからカメラのトリガー設定を確認します。マイクが効かない件も調べることにします。