毎度余計なことばかり考えて事態は進展しません。
今日は Arriflex のバッテリーユニットを完成させようと予定していましたが、昼食後女子駅伝を見ていたら時間が中途半端になっちゃいました。
やりかけの作業机の上はこの状態です。

バッテリーは前作と同じく放送/業務用のビデオ用 BP95S を収納します。

こちらは形になりました。
問題は上蓋です。
ここに 12V から 8.4V に落とす DC/DC コンバーターを取り付けるんですが、

短い支柱で基板裏の出っ張りを逃がすんですが、前に作ったときの物を流用しようとしたらバッテリーに干渉して蓋が閉まらないという計算ミス。
ネジ箱から使えそうな支柱を見つけて穴が小さいのでドリルで拡大したんですが、相手が木ネジなのでネジ部が太くて入らないというお粗末。
また外に出てひと回り太いドリルで、、、えーい面倒臭い。
他にもバッテリーのコネクタを受ける部分をどうするか、ステーに使えそうな物は、なんて堂々巡りです。

ちなみにこれが前作の残骸です。それなりにもっともらしくできたんですが

設計ミスでバッテリーの出し入れがやりにくいので気に入らないというのが作り替えるきっかけ。

まあいいや。これを使うのはおそらく来年後半ですから合い間に進めましょう。
今日は Arriflex のバッテリーユニットを完成させようと予定していましたが、昼食後女子駅伝を見ていたら時間が中途半端になっちゃいました。
やりかけの作業机の上はこの状態です。

バッテリーは前作と同じく放送/業務用のビデオ用 BP95S を収納します。

こちらは形になりました。
問題は上蓋です。
ここに 12V から 8.4V に落とす DC/DC コンバーターを取り付けるんですが、

短い支柱で基板裏の出っ張りを逃がすんですが、前に作ったときの物を流用しようとしたらバッテリーに干渉して蓋が閉まらないという計算ミス。
ネジ箱から使えそうな支柱を見つけて穴が小さいのでドリルで拡大したんですが、相手が木ネジなのでネジ部が太くて入らないというお粗末。
また外に出てひと回り太いドリルで、、、えーい面倒臭い。
他にもバッテリーのコネクタを受ける部分をどうするか、ステーに使えそうな物は、なんて堂々巡りです。

ちなみにこれが前作の残骸です。それなりにもっともらしくできたんですが

設計ミスでバッテリーの出し入れがやりにくいので気に入らないというのが作り替えるきっかけ。

まあいいや。これを使うのはおそらく来年後半ですから合い間に進めましょう。