今日こそ Arriflex のバッテリーユニットの箱を形にしようと朝から作業です。
ところが穴開けでミス!

Φ9mm の所を Φ11mm で開けちゃいました。ここはパイロットランプを取り付ける穴だったんです。

急遽上蓋を作り直しになっちゃいました。材料は余っています。
これはパネルの MDF 複合板。

側板も端材がありました。

今回もアングル冶具を使って正確にカット、ヤスリで仕上げ。

木工ボンドを塗って鉄アレイを載せて接着。

ドリルはあらゆる太さを揃えてある訳じゃないので金属工作用のシャーシーリーマで拡大。

これも接着します。

どうでもいいんですがデザインを考えてこんな形にしました。

形が見えてきました。

メタルコネクタの穴も開けて

セリアの書道液を塗りましょう。

塗料と勝手が違います。色が茶色系に見えるのは照明の関係で実際は真っ黒です。
重ね塗りしてどうなるか、まあいいか。書道液は使い切れない量がありますから乾いたら塗り乾いたら塗りましょう。
ところが穴開けでミス!

Φ9mm の所を Φ11mm で開けちゃいました。ここはパイロットランプを取り付ける穴だったんです。

急遽上蓋を作り直しになっちゃいました。材料は余っています。
これはパネルの MDF 複合板。

側板も端材がありました。

今回もアングル冶具を使って正確にカット、ヤスリで仕上げ。

木工ボンドを塗って鉄アレイを載せて接着。

ドリルはあらゆる太さを揃えてある訳じゃないので金属工作用のシャーシーリーマで拡大。

これも接着します。

どうでもいいんですがデザインを考えてこんな形にしました。

形が見えてきました。

メタルコネクタの穴も開けて

セリアの書道液を塗りましょう。

塗料と勝手が違います。色が茶色系に見えるのは照明の関係で実際は真っ黒です。
重ね塗りしてどうなるか、まあいいか。書道液は使い切れない量がありますから乾いたら塗り乾いたら塗りましょう。