朝、血圧を計るのは忘れても絵はほぼ毎日描いています。
今朝は冷え込んだので表の寒暖計を見たら
見なきゃよかった。
今日はこれを描きました。
毎度の水彩色鉛筆です。
素材は自分で撮った写真です。カメラはほとんどが引退した FinePix S2Pro 。
96枚入るセリアのアルバムが4冊と他に昔コンデジで撮った写真があります。
スケッチブックもセリアの小さいやつで、二冊終わって三冊目になります。
このスケッチブック以前にも数百枚描いてきましたが、上手いとか下手ってのは無しということで。
同じ町のりんご畑の間の道。錆びたトタンの外壁って、いい雰囲気です。
これもりんご畑の脇。丘の上です。
ウォーキングに行く途中、信濃町の花壇。
FinePix 以前、10年位前、晩秋の栄村。
飯山の菜の花畑です。
昔ビデオで撮った映像から。
ウォーキングコースの途中。
これは数年前に訪れた浅間山麓のキャベツ畑です。
今まで膨大な写真と映像を撮ってきましたが、どれも絵の素材になります。
風景と向き合っていつも思ったのは「これは映像や写真じゃなく絵で表現したほうがいい」。
その考えは今も同じです。特に写真を撮る行為はあまりにも安直だという感覚が付きまといます。
と言いながらせっかく準備したホワイトワトソンの紙もホルベインの絵の具も手を付けていないというお粗末。
大好きな晩秋が過ぎて初冬ですが、ここが雪景色になったらひとつ考えていることがあります。
それについては雪を待ってから実行して公開することにしますね。
言いたいことは山ほどあります。