夕べ涼しくなってからほろ酔い気分でテレシネ本番。
セットアップのために何度かリハーサル。ところがここで事故発生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/86f82f47367bd95a62927d54a17510ea.jpg)
冒頭の部分でフィルムが切れちゃいました。
常識的に4コマがダメですがカットするのは最小限に留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/ae87873ed7db7386d74c00a73c5b87ac.jpg)
スプライサーで処理するのですが、若い頃ならくわえタバコで出来た作業が度の強い老眼鏡を掛けても困難です。
100Wのスタンドを使って必死の作業。
ズレちゃったけどまあいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/b1faeefa840e1aeb3d51d516290cd5cc.jpg)
作業を再開したらリーダーフィルムも切れるというアクシデント。しかも2箇所。
それも繋いでキャプチャ開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/ed6a7609a9bdfdf3c401371b811fbae4.jpg)
2回目に全編約10分の映像がキャプチャ出来ました。 Premiere で水平反転、速度を80%に落とし、フィルム編集に使ったスプライシングテープも劣化していて画面にハッキリ出るので一箇所づつカット。
以下 Premiere のタイムラインから書き出したフレームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/231c28d6df51d0983b3807a15dc1930e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/cb3e06b3a8138d1d06c81c105eff6a7e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/c78e0d748ec404bb11815840252773e4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/2067ad22bbb8be4db928a7cf0e7dcfc9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/9d5c1a51c198748725d5f5bad4710a6a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/30cf4bab03d63b92ac58a89e8dae8a48.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/633ad9e3bf165322b0307a9c66f0a57d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/e73156756f10d8b4c588908c8c4ee31e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/085940bef2ace8fbadeffe4c97525413.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/e9d939b1afa9c449504ac3eceec1981a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/e0cc8a7794efed1e58fb55768577c2cf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/311cb8f7bba2b5edc4e5a13e7f40ed38.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/9bfd315c237fa0f62ef83ac5800103ce.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/f47026c6b91d6273f73a748d902f2287.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/bc58dd6d0ac4f221d83adf367218deb3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/7174b8d9f94285f01c254917f47dc4aa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/bd8e72dcb97bc243cad8828c09928b7d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/280fefcdc772c5e3427643c63ed79294.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/005938f58c466b17ca90f40e8e3be449.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/f8a7a289e562a33e1c985087a10f0913.png)
私の技術ではこんなところでしょう。
今回気がつきましたが何分にも45年前のフィルムですからベースが脆くなっているようで、これ以上映写機を通すと次々に切れる可能性があります。
このフィルムに関してはこれ以上映写機に掛けるのは避けることしにます。除湿剤と一緒に袋に入れて永久保存です。
次の工程はこれを書き出してmp4 に変換、”新宿1975,冬 Ver2″ として YouTube にアップです。
セットアップのために何度かリハーサル。ところがここで事故発生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/86f82f47367bd95a62927d54a17510ea.jpg)
冒頭の部分でフィルムが切れちゃいました。
常識的に4コマがダメですがカットするのは最小限に留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/ae87873ed7db7386d74c00a73c5b87ac.jpg)
スプライサーで処理するのですが、若い頃ならくわえタバコで出来た作業が度の強い老眼鏡を掛けても困難です。
100Wのスタンドを使って必死の作業。
ズレちゃったけどまあいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/b1faeefa840e1aeb3d51d516290cd5cc.jpg)
作業を再開したらリーダーフィルムも切れるというアクシデント。しかも2箇所。
それも繋いでキャプチャ開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/ed6a7609a9bdfdf3c401371b811fbae4.jpg)
2回目に全編約10分の映像がキャプチャ出来ました。 Premiere で水平反転、速度を80%に落とし、フィルム編集に使ったスプライシングテープも劣化していて画面にハッキリ出るので一箇所づつカット。
以下 Premiere のタイムラインから書き出したフレームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/231c28d6df51d0983b3807a15dc1930e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/cb3e06b3a8138d1d06c81c105eff6a7e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/c78e0d748ec404bb11815840252773e4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/2067ad22bbb8be4db928a7cf0e7dcfc9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/9d5c1a51c198748725d5f5bad4710a6a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/30cf4bab03d63b92ac58a89e8dae8a48.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/633ad9e3bf165322b0307a9c66f0a57d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/e73156756f10d8b4c588908c8c4ee31e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/085940bef2ace8fbadeffe4c97525413.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/e9d939b1afa9c449504ac3eceec1981a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/e0cc8a7794efed1e58fb55768577c2cf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/311cb8f7bba2b5edc4e5a13e7f40ed38.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/9bfd315c237fa0f62ef83ac5800103ce.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/f47026c6b91d6273f73a748d902f2287.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/bc58dd6d0ac4f221d83adf367218deb3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/7174b8d9f94285f01c254917f47dc4aa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/bd8e72dcb97bc243cad8828c09928b7d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/280fefcdc772c5e3427643c63ed79294.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/005938f58c466b17ca90f40e8e3be449.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/f8a7a289e562a33e1c985087a10f0913.png)
私の技術ではこんなところでしょう。
今回気がつきましたが何分にも45年前のフィルムですからベースが脆くなっているようで、これ以上映写機を通すと次々に切れる可能性があります。
このフィルムに関してはこれ以上映写機に掛けるのは避けることしにます。除湿剤と一緒に袋に入れて永久保存です。
次の工程はこれを書き出してmp4 に変換、”新宿1975,冬 Ver2″ として YouTube にアップです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます