今朝は冷え込みました。
寒暖計をカーポートの柱に下げたらグングン下がって

TC-20 改良に掛かりました。
ここに都合のいいネジがあります。フロントパネルにメカユニットを取り付けている M3 のネジです。

前に Arriflex の電源コードを作ったときの残骸を使うことにしました。 5x10mm のアルミです。

その前に水汲みです。自宅を出たら車のフロントウインドウ越しにダイヤモンドダストがキラキラ光っていました。
毎度隣の信濃町、黒姫山の湧き水ですぞ。

帰りに冬晴れの黒姫山を眺めて一枚。

では再開。 M2.6 のタップを立てる下穴のドリルがあることを確認。Φ2.2mm。

穴あけです。寒いけど晴れたので野外作業は楽です。

固定用の穴がずれちゃいました。だからアルミは嫌い。

しっかり固定できりゃあいいさ。こっちは M2.6 のタップを立てます。

部品が揃いました。ローラーは FUJIFILM の8ミリ編集機から拝借。

TC-20 に取り付けました。

フィルムを掛けてテストです。うまいことフィルムにテンションが掛かればいいんですが。

追加したローラーは正常に回転。

安定してフィルムが通過していると思ったら時々空送りしちゃいます。
今回は別のフィルムでテストしましたが、このフィルムはフィルムセメントで編集してあるのですがつなぎ目が厚いのでスプロケットの爪から逃げちゃうようです。

PAUSE にして観察すると爪の引っ掛かりが甘いようです。

メカのカム機構のどこかにスプロケットの位置決めをするネジか何かがあるはずです。
午後調べてみましょう。
寒暖計をカーポートの柱に下げたらグングン下がって

TC-20 改良に掛かりました。
ここに都合のいいネジがあります。フロントパネルにメカユニットを取り付けている M3 のネジです。

前に Arriflex の電源コードを作ったときの残骸を使うことにしました。 5x10mm のアルミです。

その前に水汲みです。自宅を出たら車のフロントウインドウ越しにダイヤモンドダストがキラキラ光っていました。
毎度隣の信濃町、黒姫山の湧き水ですぞ。

帰りに冬晴れの黒姫山を眺めて一枚。

では再開。 M2.6 のタップを立てる下穴のドリルがあることを確認。Φ2.2mm。

穴あけです。寒いけど晴れたので野外作業は楽です。

固定用の穴がずれちゃいました。だからアルミは嫌い。

しっかり固定できりゃあいいさ。こっちは M2.6 のタップを立てます。

部品が揃いました。ローラーは FUJIFILM の8ミリ編集機から拝借。

TC-20 に取り付けました。

フィルムを掛けてテストです。うまいことフィルムにテンションが掛かればいいんですが。

追加したローラーは正常に回転。

安定してフィルムが通過していると思ったら時々空送りしちゃいます。
今回は別のフィルムでテストしましたが、このフィルムはフィルムセメントで編集してあるのですがつなぎ目が厚いのでスプロケットの爪から逃げちゃうようです。

PAUSE にして観察すると爪の引っ掛かりが甘いようです。

メカのカム機構のどこかにスプロケットの位置決めをするネジか何かがあるはずです。
午後調べてみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます