【2024年】ツイッターつぶやき
(記事なし)
≪過去の記事≫
【2003年】
雨。
正岡子規だったか?「文章には山がなければならない」とか言ったらしい。これに夏目漱石が感心をし、「山会」ができた。薄ら覚えで間違いかもしれない。
でも、この文章には山がなければならないという点では、正岡子規は美文にこるようになり、漱石は、文章もうまくアイディアもよければそれが一番いいが、文章のうまさとアイディアのどちらかがうまいならアイディアだといったと思う。
本を読んでその本がよいか悪いかの基準はこのへんにある。美文かどうかだけではなくて主張がしっかりしているなら、それが文章の山だろう。
その点でいろんな作家を読みたい。
【2004年】
新聞広告で、妻がタモリさんの「TOUKYOU坂道美学入門」という本を探し、欲しいというので買ってきました。パラリとはじめのほうだけを読んだのですが、テレビで見るタモリさんとは一味違う面を感じます。エッセイとしてもおもしろいと思います。
多くの写真やマップイラスト、坂道の周りにある喫茶店など、秋の一日を歩きたくなる本でした。
我が家の近くの公園も、桜の葉が色づきはじめました。
東京は今日も晴れていますが、こんな日の夕方の公園の景色は好きです。
香田さんが殺害されてからいろいろな記事を読みますが、あらためてテロというものの残虐さを感じます。
しかし同時に、僕はどうもこの香田さんの死を見るときにどのくらいのイラクの人々が「テロとの戦い」という戦争で犠牲になっているのかを考えてしまいます。テロを倒すにはある程度の犠牲は必要。。。。。香田さんの命も?
「テロとの戦い」もイラクに自由をというある意味での聖戦、テロリストの戦いも聖戦、どちらもがその正しさを言います。しかし正しさの裏側に残虐性がある。
【2005年】
(記事なし)
【2006年】
鰻重を食いに家族一同でドライブに行ってきました。
御殿場の方も東名で走りましたが、山々の紅葉はまだだいぶ早いです。ほんの少し色づいてきていますが、こういう景色も好きです。モミジの鮮やかな紅葉も良いですが、桜や柿の葉の色づいた様子も好きです。山々を眺めたときも、なんという木かわからないような木の赤や黄色やオレンジや、まだ緑が残っていたりと、パステルカラーに斑となった景色が好きです。美人がほんの少し酒を飲んでポーっとなったような山(笑)
沼津の市場に行き、干物を買ってきましたので、今夜はこれを焼いたり鰹の塩辛(酒盗)でお茶漬けにして簡単に。。。。
【2007年】
鰻重を食いに家族一同でドライブに行ってきました。
御殿場の方も東名で走りましたが、山々の紅葉はまだだいぶ早いです。ほんの少し色づいてきていますが、こういう景色も好きです。モミジの鮮やかな紅葉も良いですが、桜や柿の葉の色づいた様子も好きです。山々を眺めたときも、なんという木かわからないような木の赤や黄色やオレンジや、まだ緑が残っていたりと、パステルカラーに斑となった景色が好きです。美人がほんの少し酒を飲んでポーっとなったような山(笑)
沼津の市場に行き、干物を買ってきましたので、今夜はこれを焼いたり鰹の塩辛(酒盗)でお茶漬けにして簡単に。。。。
【2008年】
(記事なし)
【2009年】
(記事なし)
【2010年】ツイッターつぶやき
地下鉄の吊広告に
ある雑誌の記事である
売れた商品30というような見出しがあった
いくつかの商品名が順位とともにあったが
。。。。。どれ一つとして頭に浮かぶ商品がなかった
どのような商品なのか。。。。
食い物か、小物か。。。。。。。。
それすら区別できない
私生活でも仕事でも
縁のない商品だったのでしょう
僕には。。。。。ううう
縁がなかったというよりも
興味すらわかなかったということで
それがさみしい。。。。。
年寄りの頑固さは
ただの頑固さではなくて
いろいろな物に目が向かなくなるということかも
ある自分の世界が出来上がってそこに遊ぶ
こういう点では好奇心はまだまだあるわけだけど
いけませんなぁ。。。。うん
ツイッターも、そして以前のブログでも
受け入れるのに時間がかかる
でも自分を忘れては。。。。
というのがよくないのでしょうか
ううう・・・・ん、そういうことでもない
飛び込むエネルギーかな
(Pm8:35)
【2011年】ツイッターつぶやき
拝啓 銀色夏生 様
毎日通る駅の改札
改札機に定期券を入れる
ひゅっと吸い込まれて向こうに出てきた
急がされるような思いであわてて
定期券をつかむ
他の客たちは足早に歩き去っていく
汚いラーメン屋に入り遅い夕食
どんと置かれた中生をちびりと
定食の冷奴を落としてしまった
帰り道をとぼとぼと歩いて
いつもの公園に来たら笑ってしまった
今朝鳥にうんちをひっかけられたっけ
夜の公園は暗くてさみしいよ
玄関の灯りもなんだか冷たかった
でも、そこに見つけたんだ
宅配で届いた一冊の本
僕はにこっとして表紙を開いた
これで僕の一日は大満足さ
湯船に浮かび
心はどこかに飛んで行った
敬具
サインとイラストが描かれた「つれづれ」が届きました。
大切に、大切に梱包された一冊の本。表紙をめくったらいつもの文字が。本物の文字が。。。。。
きれいな水のつめたい流れ
そこに白い小さな魚が泳いでいました。その魚をじっと見つめるような黒い魚。。。。。
僕はこれからも黒い魚のように生まれてくる作品を見つめていくことでしょう。
すいすいとどこか遠くに行ってしまわないように。。。。。
【2012年】ツイッターつぶやき
10月31日の続きになりますが、技術上の生産性の向上は人々の生活をより安く豊かにするのであるからこれは社会の発展に欠かせないものある。この社会の発展の要素に敵対するように労働力の効率化の効率化が行われる。
本来技術の発展などによる生産の効率化は、より少ない労働力量でより多くの商品を生産できるわけですから、より安い商品を大量に市場に送り労働力量の減少は働く人々の労働から離れた私的な時間を増やす役割を担うものです。しかし今の社会は必要な労働力量は以前と同じような状態(同じ労働時間同じ強度など)で使用されますからこの必要とされる労働力量の余剰が発生をして失業などが必然的になります。労働力の節約でもあり効率化として行われます。
同時に技術の発展は、労働の強度や熟練性を必要としない労働に置き換えていきますからそれが賃金の低下にも結び付きます。
労働力量の効率化による失業の増大と低賃金化は、精密機械とコンピューターが結合したロボット社会ではそれを格段に広げていきます。
ここに技術上の生産性の向上という社会の発展に役立つものと労働力の効率化というものが敵対的になります。
企業利益の増大と労働者の利益の縮小という矛盾を生みます。
企業利益の増大は企業に更なる生産拡大を呼び起こします。しかし生産性が上がっているわけですから労働者への賃金は変わらないか今まで以上に引き下げられます。企業は以前よりも多く生産設備や原材料などに投資をし、より少ない労働力という賃金部分の投資を少なくする。生産設備費と賃金費の比率の差が広がります。投下資本の組成が変化し高度化します。
この投下資本の組成の変化、効率化こそが技術上の生産性の向上と労働録の節約、効率化という労働の生産性の敵対関係と言えます。
ではなぜ敵対関係になるのでしょうか。
より多くの原材料をより大きな生産設備で商品が生産されるわけですが、そこに必要となる労働力量は同じか少なくなるという事はどのようなことか?例えば10万個生産されていた商品量が倍の20万個になっても企業の利益は変わらないのです。全商品の合計の価値は同じで一つひとつの商品の価値は二分の一になるからです。
【2013年】ツイッターつぶやき
「外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)」が開かれテロ・海賊対策訓練などの成果もあったようですが、北方領土問題や中国へのけん制では進展がなかったようです。ネットで他の新聞社の記事を見ても書き方の温度差はありますがやはり日本の意図したものの重要な課題に打ち手は思わしくなかったようです。
アメリカとロシアの間では核兵器の削減への発展的な議論の継続がありますし、ロシアにとっての対アジア政策もアメリカとの関係において重要視されているのではないでしょうか。それは日米安保に対するロシアの対処方にも出ます。その中において日本も重要な位置にあるのですが、ロシアは軸足をアメリカにおいていればよいわけです。
一方中ロ関係では昔の対立関係から脱却をして互いに譲り合いながら領土問題を解決した歴史があります。
「12年前、両国は「中露善隣友好協力条約」を締結し、世々代々の友好、永遠に敵対せずとの平和思想、および同盟を結ばず、対立せず、第三国に狙いを定めないとの外交理念を法的文書の形で固定化した。良好な取り組みと個人関係によって、両国元首が重大な問題について速やかに意思疎通を図るための基礎が固められた。」 (上記リンクページより引用)
と総括をされています。
この中露善隣友好協力条約はやはり中露の関係においては基本的な関係ですから、それは日ロの安全保障上の関係においても大きな存在でロシアの対日本に対する基本的な姿勢となるでしょう。
もちろん今後の日ロの関係によっては日本の存在感も強くなる可能性はあるのですが、現段階においては日本側からの露骨な中国へのけん制は共通認識とはなりえないでしょう。その意味において2+2は限界を生じる。
日本はロシア・中国・韓国との領土問題を抱える。しかし日本は中国に対しては「領土問題は存在しない(日本の実効支配)」といったものを前面に掲げていますし、韓国に対しては竹島の韓国による実効支配に抗議する。北方領土においても同じでしょう。これらを強行的な対立関係の中での解決を言う。
しかし中露は領土問題を解決し、中韓の接近は著しい。ロシア韓国の間はこれまで摩擦があったものの今月1日にはプーチン大統領が韓国を訪問している。また韓国の朴大統領は進展しない6カ国会議の中南北会議をさらに呼びかける姿勢を示した。
アジアは日中の対立関係と日韓の冷たい関係そしてロシアとの北方領土の関係と、日本を除く他の三国の友好関係の進展とが同時に現れているのではないか?
日本は日米安保の枠組みの中にあり、それのさらなる密接さの中で問題解決を行う姿勢である。
もちろん安保はアジアの軍事関係において力のあるものであり、アメリカと日本の量的緩和という経済政策のスクラムは大きな影響を持っている。しかし中国は世界経済にも存在感をつけておりロシアの立て直しつつある。そこに韓国は依拠するのだろう。それは他のアジア諸国の状態でもある。
このような中で日本の経済や政策そして軍事がこのままでよいのだろうか?
領土問題は互いに譲り合う中でしか解決できない問題でもあるし
【2014年】ツイッターつぶやき
日銀が追加緩和を決定し、GPIFが株式保有の増加を決め、政府が補正予算を言い出した。
これらはほぼ同日行われたわけですが、追加緩和は円安を促進するでしょうし、その円安も関連しながらGPIFの株式保有が決定をされたわけですから株価は上がるとみる方が増えるでしょう。そして政府が補正予算でさらに公共事業を行えば市場に金は流れる。ここから見えてくるものは三拍子そろった消費増税への経済的根拠でしょう。
同時にこの三拍子そろった経済の動きはまた国民に期待感を及ぼすでしょう。その期待感が消費増税に国民が耐えられるかの保証はないが。国民への期待感では、やはり賃上げが言われている。しかしこの賃上げについてはこれといった政策があるわけではない。賃上げが労働者全体に行き渡ったかといえばこれまでの経過を見ればわかる。むしろ悪性の物価高により実質賃金は下がり続ける。
やはり成長路線は国民生活の安定からかけ離れた株高や企業収益の拡大に現れるほかはないでしょう。そして消費増税の10%である。
株価維持・株価上昇は円が下り続けなければならない。株式市場にはGPIFの年金積立金が切れ目なく株式に廻らなければならないだろう。実体経済の伸びが鈍いなら公共事業(補正予算対面で)も切れ目なく続けなければならない。この経過の中で実体経済が伸びていくのかといえば金をつぎ込んだ割には大きな成長は見込まれないでしょう。
一方における国民生活の犠牲の割には経済成長も少なく実質賃金や雇用改悪が行われる。
経済矛盾解決の先送りと逆に経済矛盾が深まる危険が。。。
【2015年】ツイッターつぶやき
(記事なし)
【2016年】ツイッターつぶやき
(記事なし)
【2017年】ツイッターつぶやき
gooお題「今年は紅葉見に行った?」
紅葉の名所に入っていません。
でも、身近なところに紅葉が。
公園の桜の葉が紅葉したり、名も知らぬ草紅葉も。
毎日の生活の中で変化していく自然。それを見つめるのも楽しいと思います。
もちろん全山紅葉のあでやかさもすきですが、桜紅葉、柿紅葉、草紅葉。。。。好きです。
【2018年】ツイッターつぶやき
これまで一度や二度
「お前は、仕事が大事なのか家庭(私生活)が大事なのか」と、
上司や先輩などから言われたことがないでしょうか?直接に言われなくても休暇が取りたいときに雰囲気から休暇が取れなかったことはないでしょうか?
男も保育園または幼稚園のお迎えに行きうれしそうな子供の満面の笑顔を見ることは男の権利です。たまには休暇を取って平日に子供とのんびり買い物に行くことは男の権利です。休暇を完全消化しながら家庭や自分の時間を大切にすることは男の権利です。
この男の権利は女性が働き続ける権利のためにも大切なものです。
男社会だといわれていますが、お子さんがいる女性が男と同じように働かなければ「だから女はだめだ」となるでしょう。男女平等も女性の権利ばかりを考えていると一つの壁にぶつかります。女性の権利は男の権利がなければ確立しないでしょう。
現在不安定雇用が多くなっていますし低賃金化も進んでいますが、共働き世帯が多くなっているのではないでしょうか?しかし女性は常勤ではなくてパートなどに従事せざるを得ない。女性も常勤の仕事をしながらの共働きがなければ安定した生活ができなくなっています。その中で案外夫も休暇を取りながら夫婦二人で家庭を営むことをしている方々も多くなっているのかもしれませんが。これが普通の労働者の生活のはずです。
【2019年】ツイッターつぶやき
東京新聞によると、セブンイレブンのオーナーの休暇の取得問題があるようです。
オーナーの休暇制度?
オーナーといってもサラリーマンと同じなのですね。
サラリーマンも企業により条件は違いますがもちろん休暇制度は法で決められています。セブンイレブンではオーナー・ヘルプ制度というらしいですがきちんと休暇制度があることはよいことですが、サラリーマンと同じで休暇制度はあるが現実は休暇を取得できない状態があるのでしょうか?
休暇問題をはじめ、オーナーとしての”しばり”というものは多くあるのかもしれませんね。
最近は営業時間が問題になり24時間営業ができないところは深夜の営業をやめるという動きも出ていますし、消費期限切れの商品を安売りできるかできないかでももめていました。
オーナーと聞けば本社と対等な関係で営業ができるイメージが強いですが、現実はサラリーマンですなぁ。
利益の配分はどうなんでしょうか?
サラリーマンは給与制度ですが、コンビニオーナーは?
これからコンビニの在り方が大きく変化するかもしれませんね。
【2020年】ツイッターつぶやき
アメリカ大統領選の開票がはじまるようですが、バイデンさんが有利とも言われていましたが混沌としているようですね。
トランプさんが勝っても国家主義的な強いアメリカが強調されますし、バイデンさんが勝っても富裕層中心の政策が続くのでしょう。もちろんトランプさんの国民に目を向けた政治も当て外れで国民の支持を失っていますが。
どちらが勝っても戦争をやるときはやりますね。
トランプさんはアメリカ国家を分断したといわれています。警察間の黒人の殺害などが大きな問題になりましたし、白人至上主義の台頭もあるようです。この力づくともいえる分断は大統領選にも現れているようで、何でもありの運動があるようです。異例の大統領選とも言われています。
アメリカ政治から自由や民主主義という言葉が聞こえなくなっているように感じますがどうでしょ?
超大国アメリカはどこに向かうのでしょうか。といっても、政治の劣化とともに経済も落ち込む気配が続いていました。その中でトランプさんのアメリカ第一は感情として受け入れられたのでしょう。
日本の自民党政治も同じなんでしょうね。
【2021年】ツイッターつぶやき
朝日新聞によると11年ぶりに自殺者が増加をし特に女性が15%増加している。そしてその女性たちの多くは働く女性だそうです。
原因はコロナ禍による労働環境の変化にあるようですが、これはコロナの影響が大きいとはいえ昔から経済が落ち込んだときにはまず女性が失業していました。特に現在は雇用状態が正社員ではなく不安定労働が増加をしていますから首を切るのも簡単になっています。
産業予備軍。。。
好景気の時には女性の活躍などが言われて労働者として働きますが、不況になればすぐに解雇される。
ですからコロナの影響という経済の落ち込みの中でまず女性が解雇されるのでしょう。
このような不安定な女性たちに自殺者が増加をするというのは政治や企業体質な責任が大きいでしょう。
【2022年】ツイッターつぶやき
朝、テレビをつけたら、ミサイルが発射されたとどこのチャンネルでもやっていた。
そのうちにミサイルは日本列島を超えて太平洋に着弾したと。しかしすぐに、実は日本列島を超えていなかったと。
こういう国が防衛のために敵基地を先制攻撃することを検討していると。
周辺国は恐怖でしょう。
近くに地下や頑丈な建物がない人は頭を抱えて伏せろと。。。。。
実際やった人はいるのでしょうか?
もしかしたら誰も本気で政府発表を聞いていないかも。
政府も社会機能を停止するような混乱を考えると東京などの大都市にはアラートを出せないでしょう。
(以上ツイッターから)
ミサイルが日本上空を通過したということから防衛としてもミサイルを打ち落とす処置は行わなかったと発表もありましたが、ミサイルは飛行機のようなところを飛んで行ったわけではなく、成層圏当たりの高度を通過するわけですから撃ち落とすことは許されないでしょう。撃ち落とすとすればアメリカとの同盟関係においてアメリカの指示があった場合でしょうが、これでは日本が戦争に巻き込まれるわけですからミサイルの攻撃目標が日本となる。
数十発のミサイルを打ち落とすのも困難だから敵基地を先制攻撃するとなる。
日本がウクライナと同じ戦争の最前線あるいはアメリカの代理戦争を行うことになる。
アメリカが日本を救う?
アメリカは第三次世界大戦回避として参戦はしない。
【2023年】ツイッターつぶやき
アメリカでビッグマックセットを頼むと17ドルするそうです。日本円では2500円。
日本では700円だそうです。
ビッグマックセットを金と同じように基準として見ると、700円=ビッグマックセット1セット=17ドルとなります。700円と17ドルは同じ価値となります。
日本の時給を1000円とすれば1時間働いてビッグマックセットを食べると300円お釣りが出る。時給のうち30%が手元に残ります。
アメリカの時給が20ドルとすれば、同じように3ドルお釣りが出て、時給の15%しか手元に残りません。
こう見ると円高ですよね?
アメリカは息切れして金利をこれ以上あげられないようです。インフレが激しくなれば為替も円高に動くでしょう。この時に減税だとかバラマキをするのではなく、賃上げや社会保障を増加させて円高傾向を利用すべきですね。
(記事なし)
≪過去の記事≫
【2003年】
雨。
正岡子規だったか?「文章には山がなければならない」とか言ったらしい。これに夏目漱石が感心をし、「山会」ができた。薄ら覚えで間違いかもしれない。
でも、この文章には山がなければならないという点では、正岡子規は美文にこるようになり、漱石は、文章もうまくアイディアもよければそれが一番いいが、文章のうまさとアイディアのどちらかがうまいならアイディアだといったと思う。
本を読んでその本がよいか悪いかの基準はこのへんにある。美文かどうかだけではなくて主張がしっかりしているなら、それが文章の山だろう。
その点でいろんな作家を読みたい。
【2004年】
新聞広告で、妻がタモリさんの「TOUKYOU坂道美学入門」という本を探し、欲しいというので買ってきました。パラリとはじめのほうだけを読んだのですが、テレビで見るタモリさんとは一味違う面を感じます。エッセイとしてもおもしろいと思います。
多くの写真やマップイラスト、坂道の周りにある喫茶店など、秋の一日を歩きたくなる本でした。
我が家の近くの公園も、桜の葉が色づきはじめました。
東京は今日も晴れていますが、こんな日の夕方の公園の景色は好きです。
香田さんが殺害されてからいろいろな記事を読みますが、あらためてテロというものの残虐さを感じます。
しかし同時に、僕はどうもこの香田さんの死を見るときにどのくらいのイラクの人々が「テロとの戦い」という戦争で犠牲になっているのかを考えてしまいます。テロを倒すにはある程度の犠牲は必要。。。。。香田さんの命も?
「テロとの戦い」もイラクに自由をというある意味での聖戦、テロリストの戦いも聖戦、どちらもがその正しさを言います。しかし正しさの裏側に残虐性がある。
【2005年】
(記事なし)
【2006年】
鰻重を食いに家族一同でドライブに行ってきました。
御殿場の方も東名で走りましたが、山々の紅葉はまだだいぶ早いです。ほんの少し色づいてきていますが、こういう景色も好きです。モミジの鮮やかな紅葉も良いですが、桜や柿の葉の色づいた様子も好きです。山々を眺めたときも、なんという木かわからないような木の赤や黄色やオレンジや、まだ緑が残っていたりと、パステルカラーに斑となった景色が好きです。美人がほんの少し酒を飲んでポーっとなったような山(笑)
沼津の市場に行き、干物を買ってきましたので、今夜はこれを焼いたり鰹の塩辛(酒盗)でお茶漬けにして簡単に。。。。
【2007年】
鰻重を食いに家族一同でドライブに行ってきました。
御殿場の方も東名で走りましたが、山々の紅葉はまだだいぶ早いです。ほんの少し色づいてきていますが、こういう景色も好きです。モミジの鮮やかな紅葉も良いですが、桜や柿の葉の色づいた様子も好きです。山々を眺めたときも、なんという木かわからないような木の赤や黄色やオレンジや、まだ緑が残っていたりと、パステルカラーに斑となった景色が好きです。美人がほんの少し酒を飲んでポーっとなったような山(笑)
沼津の市場に行き、干物を買ってきましたので、今夜はこれを焼いたり鰹の塩辛(酒盗)でお茶漬けにして簡単に。。。。
【2008年】
(記事なし)
【2009年】
(記事なし)
【2010年】ツイッターつぶやき
地下鉄の吊広告に
ある雑誌の記事である
売れた商品30というような見出しがあった
いくつかの商品名が順位とともにあったが
。。。。。どれ一つとして頭に浮かぶ商品がなかった
どのような商品なのか。。。。
食い物か、小物か。。。。。。。。
それすら区別できない
私生活でも仕事でも
縁のない商品だったのでしょう
僕には。。。。。ううう
縁がなかったというよりも
興味すらわかなかったということで
それがさみしい。。。。。
年寄りの頑固さは
ただの頑固さではなくて
いろいろな物に目が向かなくなるということかも
ある自分の世界が出来上がってそこに遊ぶ
こういう点では好奇心はまだまだあるわけだけど
いけませんなぁ。。。。うん
ツイッターも、そして以前のブログでも
受け入れるのに時間がかかる
でも自分を忘れては。。。。
というのがよくないのでしょうか
ううう・・・・ん、そういうことでもない
飛び込むエネルギーかな
(Pm8:35)
【2011年】ツイッターつぶやき
拝啓 銀色夏生 様
毎日通る駅の改札
改札機に定期券を入れる
ひゅっと吸い込まれて向こうに出てきた
急がされるような思いであわてて
定期券をつかむ
他の客たちは足早に歩き去っていく
汚いラーメン屋に入り遅い夕食
どんと置かれた中生をちびりと
定食の冷奴を落としてしまった
帰り道をとぼとぼと歩いて
いつもの公園に来たら笑ってしまった
今朝鳥にうんちをひっかけられたっけ
夜の公園は暗くてさみしいよ
玄関の灯りもなんだか冷たかった
でも、そこに見つけたんだ
宅配で届いた一冊の本
僕はにこっとして表紙を開いた
これで僕の一日は大満足さ
湯船に浮かび
心はどこかに飛んで行った
敬具
サインとイラストが描かれた「つれづれ」が届きました。
大切に、大切に梱包された一冊の本。表紙をめくったらいつもの文字が。本物の文字が。。。。。
きれいな水のつめたい流れ
そこに白い小さな魚が泳いでいました。その魚をじっと見つめるような黒い魚。。。。。
僕はこれからも黒い魚のように生まれてくる作品を見つめていくことでしょう。
すいすいとどこか遠くに行ってしまわないように。。。。。
【2012年】ツイッターつぶやき
10月31日の続きになりますが、技術上の生産性の向上は人々の生活をより安く豊かにするのであるからこれは社会の発展に欠かせないものある。この社会の発展の要素に敵対するように労働力の効率化の効率化が行われる。
本来技術の発展などによる生産の効率化は、より少ない労働力量でより多くの商品を生産できるわけですから、より安い商品を大量に市場に送り労働力量の減少は働く人々の労働から離れた私的な時間を増やす役割を担うものです。しかし今の社会は必要な労働力量は以前と同じような状態(同じ労働時間同じ強度など)で使用されますからこの必要とされる労働力量の余剰が発生をして失業などが必然的になります。労働力の節約でもあり効率化として行われます。
同時に技術の発展は、労働の強度や熟練性を必要としない労働に置き換えていきますからそれが賃金の低下にも結び付きます。
労働力量の効率化による失業の増大と低賃金化は、精密機械とコンピューターが結合したロボット社会ではそれを格段に広げていきます。
ここに技術上の生産性の向上という社会の発展に役立つものと労働力の効率化というものが敵対的になります。
企業利益の増大と労働者の利益の縮小という矛盾を生みます。
企業利益の増大は企業に更なる生産拡大を呼び起こします。しかし生産性が上がっているわけですから労働者への賃金は変わらないか今まで以上に引き下げられます。企業は以前よりも多く生産設備や原材料などに投資をし、より少ない労働力という賃金部分の投資を少なくする。生産設備費と賃金費の比率の差が広がります。投下資本の組成が変化し高度化します。
この投下資本の組成の変化、効率化こそが技術上の生産性の向上と労働録の節約、効率化という労働の生産性の敵対関係と言えます。
ではなぜ敵対関係になるのでしょうか。
より多くの原材料をより大きな生産設備で商品が生産されるわけですが、そこに必要となる労働力量は同じか少なくなるという事はどのようなことか?例えば10万個生産されていた商品量が倍の20万個になっても企業の利益は変わらないのです。全商品の合計の価値は同じで一つひとつの商品の価値は二分の一になるからです。
【2013年】ツイッターつぶやき
「外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)」が開かれテロ・海賊対策訓練などの成果もあったようですが、北方領土問題や中国へのけん制では進展がなかったようです。ネットで他の新聞社の記事を見ても書き方の温度差はありますがやはり日本の意図したものの重要な課題に打ち手は思わしくなかったようです。
アメリカとロシアの間では核兵器の削減への発展的な議論の継続がありますし、ロシアにとっての対アジア政策もアメリカとの関係において重要視されているのではないでしょうか。それは日米安保に対するロシアの対処方にも出ます。その中において日本も重要な位置にあるのですが、ロシアは軸足をアメリカにおいていればよいわけです。
一方中ロ関係では昔の対立関係から脱却をして互いに譲り合いながら領土問題を解決した歴史があります。
「12年前、両国は「中露善隣友好協力条約」を締結し、世々代々の友好、永遠に敵対せずとの平和思想、および同盟を結ばず、対立せず、第三国に狙いを定めないとの外交理念を法的文書の形で固定化した。良好な取り組みと個人関係によって、両国元首が重大な問題について速やかに意思疎通を図るための基礎が固められた。」 (上記リンクページより引用)
と総括をされています。
この中露善隣友好協力条約はやはり中露の関係においては基本的な関係ですから、それは日ロの安全保障上の関係においても大きな存在でロシアの対日本に対する基本的な姿勢となるでしょう。
もちろん今後の日ロの関係によっては日本の存在感も強くなる可能性はあるのですが、現段階においては日本側からの露骨な中国へのけん制は共通認識とはなりえないでしょう。その意味において2+2は限界を生じる。
日本はロシア・中国・韓国との領土問題を抱える。しかし日本は中国に対しては「領土問題は存在しない(日本の実効支配)」といったものを前面に掲げていますし、韓国に対しては竹島の韓国による実効支配に抗議する。北方領土においても同じでしょう。これらを強行的な対立関係の中での解決を言う。
しかし中露は領土問題を解決し、中韓の接近は著しい。ロシア韓国の間はこれまで摩擦があったものの今月1日にはプーチン大統領が韓国を訪問している。また韓国の朴大統領は進展しない6カ国会議の中南北会議をさらに呼びかける姿勢を示した。
アジアは日中の対立関係と日韓の冷たい関係そしてロシアとの北方領土の関係と、日本を除く他の三国の友好関係の進展とが同時に現れているのではないか?
日本は日米安保の枠組みの中にあり、それのさらなる密接さの中で問題解決を行う姿勢である。
もちろん安保はアジアの軍事関係において力のあるものであり、アメリカと日本の量的緩和という経済政策のスクラムは大きな影響を持っている。しかし中国は世界経済にも存在感をつけておりロシアの立て直しつつある。そこに韓国は依拠するのだろう。それは他のアジア諸国の状態でもある。
このような中で日本の経済や政策そして軍事がこのままでよいのだろうか?
領土問題は互いに譲り合う中でしか解決できない問題でもあるし
【2014年】ツイッターつぶやき
日銀が追加緩和を決定し、GPIFが株式保有の増加を決め、政府が補正予算を言い出した。
これらはほぼ同日行われたわけですが、追加緩和は円安を促進するでしょうし、その円安も関連しながらGPIFの株式保有が決定をされたわけですから株価は上がるとみる方が増えるでしょう。そして政府が補正予算でさらに公共事業を行えば市場に金は流れる。ここから見えてくるものは三拍子そろった消費増税への経済的根拠でしょう。
同時にこの三拍子そろった経済の動きはまた国民に期待感を及ぼすでしょう。その期待感が消費増税に国民が耐えられるかの保証はないが。国民への期待感では、やはり賃上げが言われている。しかしこの賃上げについてはこれといった政策があるわけではない。賃上げが労働者全体に行き渡ったかといえばこれまでの経過を見ればわかる。むしろ悪性の物価高により実質賃金は下がり続ける。
やはり成長路線は国民生活の安定からかけ離れた株高や企業収益の拡大に現れるほかはないでしょう。そして消費増税の10%である。
株価維持・株価上昇は円が下り続けなければならない。株式市場にはGPIFの年金積立金が切れ目なく株式に廻らなければならないだろう。実体経済の伸びが鈍いなら公共事業(補正予算対面で)も切れ目なく続けなければならない。この経過の中で実体経済が伸びていくのかといえば金をつぎ込んだ割には大きな成長は見込まれないでしょう。
一方における国民生活の犠牲の割には経済成長も少なく実質賃金や雇用改悪が行われる。
経済矛盾解決の先送りと逆に経済矛盾が深まる危険が。。。
【2015年】ツイッターつぶやき
(記事なし)
【2016年】ツイッターつぶやき
(記事なし)
【2017年】ツイッターつぶやき
gooお題「今年は紅葉見に行った?」
紅葉の名所に入っていません。
でも、身近なところに紅葉が。
公園の桜の葉が紅葉したり、名も知らぬ草紅葉も。
毎日の生活の中で変化していく自然。それを見つめるのも楽しいと思います。
もちろん全山紅葉のあでやかさもすきですが、桜紅葉、柿紅葉、草紅葉。。。。好きです。
【2018年】ツイッターつぶやき
これまで一度や二度
「お前は、仕事が大事なのか家庭(私生活)が大事なのか」と、
上司や先輩などから言われたことがないでしょうか?直接に言われなくても休暇が取りたいときに雰囲気から休暇が取れなかったことはないでしょうか?
男も保育園または幼稚園のお迎えに行きうれしそうな子供の満面の笑顔を見ることは男の権利です。たまには休暇を取って平日に子供とのんびり買い物に行くことは男の権利です。休暇を完全消化しながら家庭や自分の時間を大切にすることは男の権利です。
この男の権利は女性が働き続ける権利のためにも大切なものです。
男社会だといわれていますが、お子さんがいる女性が男と同じように働かなければ「だから女はだめだ」となるでしょう。男女平等も女性の権利ばかりを考えていると一つの壁にぶつかります。女性の権利は男の権利がなければ確立しないでしょう。
現在不安定雇用が多くなっていますし低賃金化も進んでいますが、共働き世帯が多くなっているのではないでしょうか?しかし女性は常勤ではなくてパートなどに従事せざるを得ない。女性も常勤の仕事をしながらの共働きがなければ安定した生活ができなくなっています。その中で案外夫も休暇を取りながら夫婦二人で家庭を営むことをしている方々も多くなっているのかもしれませんが。これが普通の労働者の生活のはずです。
【2019年】ツイッターつぶやき
東京新聞によると、セブンイレブンのオーナーの休暇の取得問題があるようです。
オーナーの休暇制度?
オーナーといってもサラリーマンと同じなのですね。
サラリーマンも企業により条件は違いますがもちろん休暇制度は法で決められています。セブンイレブンではオーナー・ヘルプ制度というらしいですがきちんと休暇制度があることはよいことですが、サラリーマンと同じで休暇制度はあるが現実は休暇を取得できない状態があるのでしょうか?
休暇問題をはじめ、オーナーとしての”しばり”というものは多くあるのかもしれませんね。
最近は営業時間が問題になり24時間営業ができないところは深夜の営業をやめるという動きも出ていますし、消費期限切れの商品を安売りできるかできないかでももめていました。
オーナーと聞けば本社と対等な関係で営業ができるイメージが強いですが、現実はサラリーマンですなぁ。
利益の配分はどうなんでしょうか?
サラリーマンは給与制度ですが、コンビニオーナーは?
これからコンビニの在り方が大きく変化するかもしれませんね。
【2020年】ツイッターつぶやき
アメリカ大統領選の開票がはじまるようですが、バイデンさんが有利とも言われていましたが混沌としているようですね。
トランプさんが勝っても国家主義的な強いアメリカが強調されますし、バイデンさんが勝っても富裕層中心の政策が続くのでしょう。もちろんトランプさんの国民に目を向けた政治も当て外れで国民の支持を失っていますが。
どちらが勝っても戦争をやるときはやりますね。
トランプさんはアメリカ国家を分断したといわれています。警察間の黒人の殺害などが大きな問題になりましたし、白人至上主義の台頭もあるようです。この力づくともいえる分断は大統領選にも現れているようで、何でもありの運動があるようです。異例の大統領選とも言われています。
アメリカ政治から自由や民主主義という言葉が聞こえなくなっているように感じますがどうでしょ?
超大国アメリカはどこに向かうのでしょうか。といっても、政治の劣化とともに経済も落ち込む気配が続いていました。その中でトランプさんのアメリカ第一は感情として受け入れられたのでしょう。
日本の自民党政治も同じなんでしょうね。
【2021年】ツイッターつぶやき
朝日新聞によると11年ぶりに自殺者が増加をし特に女性が15%増加している。そしてその女性たちの多くは働く女性だそうです。
原因はコロナ禍による労働環境の変化にあるようですが、これはコロナの影響が大きいとはいえ昔から経済が落ち込んだときにはまず女性が失業していました。特に現在は雇用状態が正社員ではなく不安定労働が増加をしていますから首を切るのも簡単になっています。
産業予備軍。。。
好景気の時には女性の活躍などが言われて労働者として働きますが、不況になればすぐに解雇される。
ですからコロナの影響という経済の落ち込みの中でまず女性が解雇されるのでしょう。
このような不安定な女性たちに自殺者が増加をするというのは政治や企業体質な責任が大きいでしょう。
【2022年】ツイッターつぶやき
朝、テレビをつけたら、ミサイルが発射されたとどこのチャンネルでもやっていた。
そのうちにミサイルは日本列島を超えて太平洋に着弾したと。しかしすぐに、実は日本列島を超えていなかったと。
こういう国が防衛のために敵基地を先制攻撃することを検討していると。
周辺国は恐怖でしょう。
近くに地下や頑丈な建物がない人は頭を抱えて伏せろと。。。。。
実際やった人はいるのでしょうか?
もしかしたら誰も本気で政府発表を聞いていないかも。
政府も社会機能を停止するような混乱を考えると東京などの大都市にはアラートを出せないでしょう。
(以上ツイッターから)
ミサイルが日本上空を通過したということから防衛としてもミサイルを打ち落とす処置は行わなかったと発表もありましたが、ミサイルは飛行機のようなところを飛んで行ったわけではなく、成層圏当たりの高度を通過するわけですから撃ち落とすことは許されないでしょう。撃ち落とすとすればアメリカとの同盟関係においてアメリカの指示があった場合でしょうが、これでは日本が戦争に巻き込まれるわけですからミサイルの攻撃目標が日本となる。
数十発のミサイルを打ち落とすのも困難だから敵基地を先制攻撃するとなる。
日本がウクライナと同じ戦争の最前線あるいはアメリカの代理戦争を行うことになる。
アメリカが日本を救う?
アメリカは第三次世界大戦回避として参戦はしない。
【2023年】ツイッターつぶやき
アメリカでビッグマックセットを頼むと17ドルするそうです。日本円では2500円。
日本では700円だそうです。
ビッグマックセットを金と同じように基準として見ると、700円=ビッグマックセット1セット=17ドルとなります。700円と17ドルは同じ価値となります。
日本の時給を1000円とすれば1時間働いてビッグマックセットを食べると300円お釣りが出る。時給のうち30%が手元に残ります。
アメリカの時給が20ドルとすれば、同じように3ドルお釣りが出て、時給の15%しか手元に残りません。
こう見ると円高ですよね?
アメリカは息切れして金利をこれ以上あげられないようです。インフレが激しくなれば為替も円高に動くでしょう。この時に減税だとかバラマキをするのではなく、賃上げや社会保障を増加させて円高傾向を利用すべきですね。