夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2019年 7月 5日(金)「必要か必要でないか」

2019年07月05日 10時23分18秒 | 「思うこと」
マスコミでの世論調査がありますが、そこでは改憲について賛成か反対かの問いがほとんどです。しかし賛成か反対かと問われても国民の手元には憲法のどこをどのように、なぜか、変えるのかの材料が全くない。一つだけ9条については報道されているが、その他の条文となると皆目わからない。
今の日本社会において憲法を抜本的に変えることが必要かどうかとなると、世論調査などではわからない。昔から自主憲法制定という右派の動きはあったが、アメリカからの押し付けあからでは改憲の必要性の中身はないでしょう。そして憲法を変えることができないのか?!という漠然とした中身のない問いかけも数年前から多くなっている。
日本社会がだんだんと変になっている中で社会批判そして政治批判が高まっている。
しかしこの政治や社会の矛盾から改憲が必要とも解釈されがちだが、その中で現憲法が国民生活の中に生かされているかどうかが問われるべきでしょう。現憲法をもっと国民生活に密着した形で政治が動けば今の社会や政治の矛盾はなくなり、改憲の必要性もなくなるでしょう。
現憲法の柱はたくさんあると思いますが、平和主義もそうですし、自由や民主主義の形が国民主権となっていること、そして健康で文化的な生活を送ること、言論や政治結社の自由など政治そして労働運動、市民運動の自由。これらが真に憲法が定めるようになっているかどうか?それとも改憲がこの憲法が生かされていない今の社会や政治に合わせようとするならば、国民にとっては何ら改憲の必要性はないのである。
今の憲法が国民生活に生かされているかどうかの中に改憲の必要性をいうことはごまかしです。まず現憲法に定めるような国民生活を実現してから足りないものがあれば改憲をするということで十分なのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年 7月 4日(木... | トップ | 池に浮かぶ月527【7月5日】 »

コメントを投稿

「思うこと」」カテゴリの最新記事