コンビニに買い物に行ってきました。
いつも買う物ですから値段は見ないで買いレジを済ませました。
いつもレジのレシートは置いてくるのですが、今日から消費税を含む総額表示(税込み価格)になったのを思い出してレシートを持ち帰りました。
いつも買う物ですから支払額は同じぐらいですがレシートとにらめっこするとペットボトルのお茶の値段がたしかに高いような。
今までは商品価格ですと値上げすると敏感に感じ取れますが、今度はしばらくの間は便乗値上げされていてもわからないかもしれません。
4月から様々なものが値上がりするようです。すると総額表示で高くなったのか商品自体の値段が高くなったとのかよくわかりませんね。
一方ではユニクロは9%値引きをはじめるそうですから、消費税分を値下げするということかもしれません。
しかしなぜ総額表示に切り替えたのでしょうか?
現在消費税率が10%ですから計算は楽なはずです。198円の品物でもだいたいの額は計算できます。ですから総額表示すれば消費税を計算する面倒がなくなるというのは理屈に合いません。むしろ総額からいくらが商品価格で、いくらが消費税bんなのかの計算の方が面倒ですね。
すると便乗値上げをされてもわからない場合が出るかもしれません。
しばらくすれば消費税込みの価格に慣れれば比較ができるようになるのかな?
タバコはたばこ税込みの価格で売られていましたから、増税をされるとたばこの値上げとなります。一般商品も同じになるでしょう。例えば消費増税で50円値上げされるとそれが消費増税分七日、便乗値上げ分も含まれるのかがややこしくてわからなくなります。タバコですと値上げ分の根拠が報道されますからわかりますが、今後はすべての商品の値動きですからわからなくなるでしょう。
さらなる消費増税が近いのかもしれません。
値上げ続きでインフレ傾向になるのか、税込み価格で高いと感じて消費減となり値下げがはじまりデフレがさらに進むのか、注意すべきですね。
いつも買う物ですから値段は見ないで買いレジを済ませました。
いつもレジのレシートは置いてくるのですが、今日から消費税を含む総額表示(税込み価格)になったのを思い出してレシートを持ち帰りました。
いつも買う物ですから支払額は同じぐらいですがレシートとにらめっこするとペットボトルのお茶の値段がたしかに高いような。
今までは商品価格ですと値上げすると敏感に感じ取れますが、今度はしばらくの間は便乗値上げされていてもわからないかもしれません。
4月から様々なものが値上がりするようです。すると総額表示で高くなったのか商品自体の値段が高くなったとのかよくわかりませんね。
一方ではユニクロは9%値引きをはじめるそうですから、消費税分を値下げするということかもしれません。
しかしなぜ総額表示に切り替えたのでしょうか?
現在消費税率が10%ですから計算は楽なはずです。198円の品物でもだいたいの額は計算できます。ですから総額表示すれば消費税を計算する面倒がなくなるというのは理屈に合いません。むしろ総額からいくらが商品価格で、いくらが消費税bんなのかの計算の方が面倒ですね。
すると便乗値上げをされてもわからない場合が出るかもしれません。
しばらくすれば消費税込みの価格に慣れれば比較ができるようになるのかな?
タバコはたばこ税込みの価格で売られていましたから、増税をされるとたばこの値上げとなります。一般商品も同じになるでしょう。例えば消費増税で50円値上げされるとそれが消費増税分七日、便乗値上げ分も含まれるのかがややこしくてわからなくなります。タバコですと値上げ分の根拠が報道されますからわかりますが、今後はすべての商品の値動きですからわからなくなるでしょう。
さらなる消費増税が近いのかもしれません。
値上げ続きでインフレ傾向になるのか、税込み価格で高いと感じて消費減となり値下げがはじまりデフレがさらに進むのか、注意すべきですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます