猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

erimaのばら園情報

2006年05月13日 12時34分44秒 | お出かけ
朝イチで生田緑地内(旧・向ヶ丘遊園)にある、ばら園へ行ってきました。

皆さん。
ココの見ごろは来週日曜日あたりです(たぶん)!
まだ少し、早かったみたい。

我が家でも、来週の日曜に再訪決定!

写真は、他のばら達より、少し早めに満開となっていたスパニッシュビューティー。

雨にうつむき、水玉を弾いてなお一層、優しげでした。

淡くて優しい色が.....
ばらの花が降ってくるみたい.....


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じゅりりん)
2006-05-13 15:54:24
「向ヶ丘遊園」には相模原に住んでいた時に一度行ったことがあります~♪

今は遠くなってしまったので行っていないのですが「向ヶ丘遊園」が閉鎖されても、バラ園は有志の方々が残されたんですよね。

バラを愛する気持ち・・素晴らしいわ(;;)



erimaさんのベランダ、私の好きなアプリコット色がいっぱい(*^^*)

これから咲き進んだら益々素敵になるでしょうネ~♪

erimaさんがプリンスエドワード島をイメージしているのがよくわかります♪



先日のツタンカーメンの豆と言うのは、何千年も前のエジプトの王様のお墓から出てきたえんどう豆を蒔いたら芽が出てきたと言う話です。その子孫豆が世界中にあるらしい。
返信する
Unknown (リムハ)
2006-05-13 23:17:57
とってもキレイなピンク色ですね

品種によって見ごろが違うなんて楽しめていいですわ

バラ園なんてこの辺ないのでエレガントな気分になれそうです
返信する
erima豆よ、世界へ! (erima)
2006-05-15 00:08:43
じゅりりん様



今では<生田緑地内ばら園>として、川崎市が運営しているらしいばら園。

入場が無料で、お手入れはボランティアの皆さんがされているそうです。

園内には募金箱が置いてあり駐車場も、一日500円。お金をかけずとも、のんびり過ごせるのが、花に憩いを求める者には嬉しいですね。

しかし、花を愛する人々がいる一方で、園内には

「花を持ち帰らないで下さい」「実を持ち帰らないで下さい」の張り紙が。

そんな張り紙を張らなければならないほど、心無い、花を愛する気持ちを履き違えている人間がいることに、少々驚きながら、園内を周った次第です。



しかし、ほころび始めた花たちは本当に美しく、雨にうつむく姿も一層風情がありました。

我が家にあるようなアプリコット色のものは少なかったですが、やはりボランティアの方々が、日々その知識を生かして、心をこめてお世話をなさっておられるせいか、大きく、健康で、見事なものが多かったです。大変刺激を受けました~。

我が家の小さなベランダでは、あっという間に盛りが過ぎてしまうバラも、あの広い園内では、しばらく見ごろが続きそう。また来週、楽しんでくるつもりですー。

うふふ。プリンスエドワード島。今年は、ミックスなワイルドが文字通り花を添えてくれましたので、ちょっとだけイメージに近づきましたー。う...うれしい!



ところで豆ですが。そんなお話があったのですね。

それを知ってますます燃え盛る私の野望

ふふふっ。もし来年、じゅりりん様のお庭に豆らしき芽が生えてきたら、それは私がこっそり蒔いた種ですよ
返信する
ばら園が増えて欲しい... (erima)
2006-05-15 00:16:39
リムハ様



写真のバラ。スパニッシュビューティーのピンクの可愛らしさには、さすがにオバサンである私もうっとりと「可愛い~」。

乙女心に戻ってしまいました(笑)

ここから6月頭までは、バラの季節。

花を愛する人には、とても楽しみな時期ですね。

リムハ様のお宅周辺にも、バラ園が出来たら素晴らしいのに...。

最近はとてもバラが流行ってますから、そういう動きがあるといいのですけど。



「バラ園」という言葉の響き。女性の憧れですよね。

薫りも、色も、花びらの数も、それぞれ違う様々なバラを見ていると、俗世のことなど忘れてしまいそうです。

本当、エレガントという言葉がぴったりですね。
返信する

コメントを投稿