蔓延るニラを、綺麗さっぱり刈り取ってしまおうと思ったら。
すでに立派なマイホームを建築済みの、こちらの方を発見。
『食糧の備蓄』も完璧な様子だし、しばしゆっくり過ごしてもらうことに。
あ、久々に言うけど、「 虫嫌いの皆様には、毎度ご迷惑様です」
『食糧』の部分。
じっくり見ちゃダメよ♪(笑)
蔓延るニラを、綺麗さっぱり刈り取ってしまおうと思ったら。
すでに立派なマイホームを建築済みの、こちらの方を発見。
『食糧の備蓄』も完璧な様子だし、しばしゆっくり過ごしてもらうことに。
あ、久々に言うけど、「 虫嫌いの皆様には、毎度ご迷惑様です」
『食糧』の部分。
じっくり見ちゃダメよ♪(笑)
ナガコガネグモさんの幼体は、我が家のバルコニーにも来たことがあります。
蜘蛛の巣が独特なんですよね。
さすが虫主婦様!
この方は『ナガコガネグモ』さんというのですね。
さっそく調べてみたら、
やはりこれほどのお腹パンパンなのは、
お母さんだから、みたいですねー。
幼体の段階ごとに、巣の形が違うみたいで、
とても興味深いです。
そろそろ、畑に行けば卵嚢が見られる頃かなー。
探して見つけたら、お母さんに一声かけて、
写真を撮らせてもらってきます。