「小豆島」と聞いて、人は何を思い浮かべるか。
あまりにも有名な壺井栄の傑作「二十四の瞳」か。
はたまた日本のオリーブ栽培発祥の地か。
かくいう私も、小豆島と聞いて思い浮かぶのはそのふたつ。
特にその、小豆島産のオリーブの新漬けの美味しさは、オリーブ好きのゴンザが「甘くないアイスクリームのようなコク」と表現するように、きめ細かく、なめらかで、特別なものだと思っているのだが.....。
このほど、小豆島産のレモンをいうのをゴンザが頂いてきてから、小豆島=特別に美味しいものの産地、という風に解釈が変わった。
いや。ついでにいえば、レモンそのものに対しても見方が変わった、と言ったほうがいいだろう。
レモンというよりは、ライムに近い形をしたそれは、まだ青く、しかし、手にとっただけで、中にどれだけの果汁が含まれているのかがわかるような、どっしりとした感触。
ひとたび包丁を入れれば、その皮の薄さと、滴り落ちる、断面からの溢れんばかりの果汁が見る者を驚かせ、またその香りときたら、何と表現していいやらわからないほどの芳しさ、さわやかさで。
その衝撃的な美味しさは、書いただけではきっと伝わらないと思うから、ぜひ一度皆さんにも、機会があったら召し上がってみて欲しい。
お酒好きなら、何がしかのカクテルなどに使えば、さぞかし上等の気分に浸れることだろう。
で、今日ならぬ昨日のお弁当。
<サイコロステーキ・レモン醤油><ザーサイとキャベツ、甘長唐辛子の炒めもの><マカロニサラダ> です。
サイコロステーキは
*ヒレ肉(安いオージービーフ)をひと口大にカット。塩コショウをしてフライパンでこんがり焼く。肉の中まで火が通って焼きあがったら、仕上げにレモン果汁をたっぷりと醤油、ポン酢少しを回しかけ、強火で肉の表面にからめ焼き付ける。
炒めものは
*キャベツはひと口大、甘長唐辛子(しし唐でも可)は斜め細切り、鷹の爪は細かく切っておく。フライパンにゴマ油をひき、鷹の爪、キャベツ、甘長唐辛子、ザーサイ(塩抜きしたものor味付けのもの)を入れて強火で炒める。味を見ながら、塩少々、中華味の素(粉末とりがらスープ)で味を調える。
*マカロニを茹で、茹で上がり前にミックスベジタブルも一緒に鍋に投入、すべてざるにあげる。ボールにマカロニ&ミックスベジタブルを入れ、酢、塩、胡椒、マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。
サイコロステーキにからめるレモン醤油は、オージービーフの味のなさを考えて、ダシの入ったポン酢で少々味補正。国産牛であれば充分レモンと醤油だけでいけると思う。ただ、匂いや味はどうにか補正出来ても、オージービーフ特有の固さだけはいかんともし難かったので、これから改善策研究に取り組む予定。例えばおろし玉ねぎ&、砂糖をまぶすなど、色々試してみるべきかもしれない。
ザーサイは、そのまま食べるだけでは飽きてしまうので、時には野菜と炒めるのもヨシ。味に深みが加わって、相乗効果アリだし、辛めにピリリと仕上げれば、冷めても美味しく、お弁当にもぴったりの一品となる。ただ、ザーサイってすっごい塩分だから、食べ過ぎにだけは気をつけてね~!
あまりにも有名な壺井栄の傑作「二十四の瞳」か。
はたまた日本のオリーブ栽培発祥の地か。
かくいう私も、小豆島と聞いて思い浮かぶのはそのふたつ。
特にその、小豆島産のオリーブの新漬けの美味しさは、オリーブ好きのゴンザが「甘くないアイスクリームのようなコク」と表現するように、きめ細かく、なめらかで、特別なものだと思っているのだが.....。
このほど、小豆島産のレモンをいうのをゴンザが頂いてきてから、小豆島=特別に美味しいものの産地、という風に解釈が変わった。
いや。ついでにいえば、レモンそのものに対しても見方が変わった、と言ったほうがいいだろう。
レモンというよりは、ライムに近い形をしたそれは、まだ青く、しかし、手にとっただけで、中にどれだけの果汁が含まれているのかがわかるような、どっしりとした感触。
ひとたび包丁を入れれば、その皮の薄さと、滴り落ちる、断面からの溢れんばかりの果汁が見る者を驚かせ、またその香りときたら、何と表現していいやらわからないほどの芳しさ、さわやかさで。
その衝撃的な美味しさは、書いただけではきっと伝わらないと思うから、ぜひ一度皆さんにも、機会があったら召し上がってみて欲しい。
お酒好きなら、何がしかのカクテルなどに使えば、さぞかし上等の気分に浸れることだろう。
で、今日ならぬ昨日のお弁当。
<サイコロステーキ・レモン醤油><ザーサイとキャベツ、甘長唐辛子の炒めもの><マカロニサラダ> です。
サイコロステーキは
*ヒレ肉(安いオージービーフ)をひと口大にカット。塩コショウをしてフライパンでこんがり焼く。肉の中まで火が通って焼きあがったら、仕上げにレモン果汁をたっぷりと醤油、ポン酢少しを回しかけ、強火で肉の表面にからめ焼き付ける。
炒めものは
*キャベツはひと口大、甘長唐辛子(しし唐でも可)は斜め細切り、鷹の爪は細かく切っておく。フライパンにゴマ油をひき、鷹の爪、キャベツ、甘長唐辛子、ザーサイ(塩抜きしたものor味付けのもの)を入れて強火で炒める。味を見ながら、塩少々、中華味の素(粉末とりがらスープ)で味を調える。
*マカロニを茹で、茹で上がり前にミックスベジタブルも一緒に鍋に投入、すべてざるにあげる。ボールにマカロニ&ミックスベジタブルを入れ、酢、塩、胡椒、マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。
サイコロステーキにからめるレモン醤油は、オージービーフの味のなさを考えて、ダシの入ったポン酢で少々味補正。国産牛であれば充分レモンと醤油だけでいけると思う。ただ、匂いや味はどうにか補正出来ても、オージービーフ特有の固さだけはいかんともし難かったので、これから改善策研究に取り組む予定。例えばおろし玉ねぎ&、砂糖をまぶすなど、色々試してみるべきかもしれない。
ザーサイは、そのまま食べるだけでは飽きてしまうので、時には野菜と炒めるのもヨシ。味に深みが加わって、相乗効果アリだし、辛めにピリリと仕上げれば、冷めても美味しく、お弁当にもぴったりの一品となる。ただ、ザーサイってすっごい塩分だから、食べ過ぎにだけは気をつけてね~!
小豆島といえば,高校の親友が,自信を持って,「こまめじま~」人前で叫んだ事を,思い出してしまいました。20年も前の話なのにね~。はじめは何を言っているのかわかりませんでしたが、わかってから、おなか抱えて笑いました。古い話ですみません。
印象深いのは、
ベートーベンの「田園」。
これを回答として書く音楽のテストでは珍回答続出。
漢字が書けずに「でんえん」と書く子はまだ良い方。
「でんでん」虫か?
「田畑」田植えしなくちゃ。
「楽園」あの世へ行ってしまう。
ベートーベンがほにゃららした曲になりますねえ。
読み違えと言えば、学生の頃、アフレコごっこをやっていたとき。
「一寸待て」を思いっきり力をこめて友人は読みました。
「いっすん まて」
間違いではないんだけどね、確かにねえ…。
に~、に~、新妻!?うわあ、恥ずかしいです、なんかムズムズします~!それは20代の花嫁にこそ似合う言葉なのに...。ま、でも。一生に一度、そう呼んで頂けるのも嬉しい...かも(笑)
「こまめじま」!自信をもって叫べばとっても可愛い♪箸が転がっても可笑しい年頃にそれは、さぞかし楽しい思い出でしょう!いつまでも笑える思い出話を持っている友人同士って、とっても幸せな関係ですよね。同様にコメントを下さったt-cat様のお友達の「いっすん まて」も楽しいですけど、<読み間違えシリーズ>とか募集してみたら面白いかも!?
「いっすん まて」でも、充分ニュアンスが
伝わるところがまた楽しい♪
感情込めて、ならなおさら...です。
覚え間違い、読み違いは誰にでもあって、
私も子供の頃は、ニュースの
「京浜東北線は不通になっています」を
「京浜東北線は普通になっています」と思い込み、
『普通』ならなんでニュースにするの!?
と、などと考えてました(笑)
歌の文句なんかにも、そういう間違いってありがちですしねぇ。
やっぱ<読み間違いシリーズ>募集してみようかな。
ああ、ベートーベンの「でんでん」
聞いてみたい...