猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

意外なビタミンパワー

2006年02月07日 07時54分35秒 | 今日のお弁当
ビタミンCの含有量をその食品、商品に表記、または言い表す時に、なぜかよくレモンが基準となる。「レモン10個分のビタミンC」とか、飴やサプリメントのパッケージに表記されているあれだが、しかしその実、レモンのビタミンCの含有量はそれほどでもないという。まあ、レモンで表せば、イメージがいいし、絵になるからわからないでもないのだが.....。調べてみれば、意外や意外。私たちが普段何気なく口にしている野菜などのほうがビタミンCを含んでいたりする。先述したイメージの問題からいえば、その美白・美容効果などから女性がもっとも重要視するビタミンCを野菜で表現するのもなかなか微妙だろうが、美味しく無理なく食べることが出来るこれらの野菜から摂れるビタミン類をよく調べてみれば、また違った観点から料理を作ることが出来るかもしれない。

で、今日のお弁当。

<角切りポークのガーリックソテー><カリフラワーのきんぴら><豆苗とえのきだけのおひたし・かえり干和え> です。

<角切りポークのガーリックソテー>
*市販の味付け肉をソテーしたもの。
<カリフラワーのきんぴら>
*カリフラワーは小房に分け、それをさらに5ミリ厚さの薄切りにする。フライパンにゴマ油をひき、鷹の爪を放り込み、香りを出す。カリフラワーを炒め、途中で少量の水を振り入れ、全体に火を通す。水分が飛んだら醤油、砂糖で味を調え、煎りつける。
<豆苗とえのきだけのおひたし・かえり干和え>
*豆苗は根を除き、えのきは細かくほぐしておく。えのき、豆苗をそれぞれ茹で、冷水にあげ、水気を絞って食べやすい長さに切っておく。鍋にダシ汁、醤油、砂糖少量を入れ、めんつゆ状の和え汁を作る(市販のめんつゆでも可)。豆苗、えのきにかえり干を加え、和え汁をかけて全体を混ぜ合わせる。

角切りポークのガーリックソテーは、市販のデンマーク産豚肉を使用したもの。最近目にすることが多くなった、このデンマーク産豚肉。前々からどんな味なのか試してみたかったのだが.....。匂いが強いのでもう買わないかも(笑)カナダ産の豚肉は美味しいんだけどねぇ。
カリフラワーは100gで一日の必要なビタミンCが摂れるという、意外や意外の美味しい野菜。今回はあまりお目にかからないきんぴらにして、おかず色を強くしてみた。
豆苗は彩りも鮮やかな美味しいスプラウト。食べる部分を刈り取ってから、また根と豆を水に浸しておくと再収穫できるそうだ。かえり干のうま味とあわせて、おひたしにも変化を出し、ついでにカルシウム摂取。
ちなみにこの「かえり干」はゴンザの大好物。要は小さな食べる煮干なんだけど、うま味がたっぷりなので色々使えるかも。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿